自動ニュース作成G
【柔道】異例の判定やり直し、海老沼勝利 男子66キロ級準々決勝
http://sankei.jp.msn.com/london2012/news/120729/jdo12072922290020-n1.htm
2012-07-29 23:17:10
その判定が覆る場面の動画
◇
倒された方に旗が揚がることに違和感。
・審判の質が悪いとしか言いようがない。ちゃんと見てんのか?って思える審判がちらほらいるよ。
・観客のブーイングが全てを物語っていたな
・篠原監督自身が誤審で金メダルを逃してるだけに鬼の形相
・ジュリーの買収まではお金がなかった下朝鮮あわれ…。
・あれって、本戦の優位を考慮せず、3人が3人とも延長戦だけで判断し、説教されて「間違ってました、テヘっ」ってオチ? 勝ったことは喜んでも、この覆り方はあってはならない。韓国人、観客の声で判定覆せると学習しちゃったろうし。
・でも準決勝で負けちゃったか、残念
・今回の柔道は色々な意味で凄い微妙だな。
・むしろ日本側の買収が韓国に疑われそうだよな。面倒くせえ
・韓国人を国際競技の場に出すな
・青が上がった途端に観客総ブーイングだったな。白が上がった途端に歓声に変わってたけど。
・下朝鮮5F団がアップを始めてるんじゃね
・#9 自演うざ。
・韓国叩きと韓国擁護だけが彼に生きる道なので大目に見てやってください。俺には無理ですが。
・#7 同意。日本の結果がとかじゃなくて試合内容(審判の判断込み)が微妙なの多いね。
・ともかく、審判の透明性を高めて信頼を取り戻すには、あの3人に「何をどう間違えたらああなるのか」反省文とレポート提出させるべき。
・結局ふたりとも銅メダルか
・そうみたいね。あの萎える状況からよくやったと思うよ両選手とも。
・韓国戦で右腕痛めつけられたのが多少響いたかもね、その後の試合
・審判がすでに買収済みだったとしか思えない展開だな、というか韓国がやるサッカーと同じ流れだよ
・旗判定、なぜ覆った? 「ジュリー」が審判に指示http://www.asahi.com/olympics/news/TKY201207290461.html
・#19 つまりオリンピックの審判の程度は韓国サッカーと同じか
・最初の旗にブーイングの嵐だったよね。
・朝日新聞の記事では、韓国の選手が潔いだってhttp://www.asahi.com/sports/update/0730/TKY201207300009.html >時間が経つと穏やかな表情になり、気持ちを切り替えた。「判定をもっとクリアにしてほしいが、五輪での判定に文句を言うつもりはない」。潔く言った。
・#23 さすが韓国人。言うことが大人だね。
・つまりそもそも最初の旗が間違いだったと認める訳か。 韓国人にしとくには惜しいくらい感心な奴だな。
・南米では有名だった「あの人は日本人に上げない」http://news.livedoor.com/article/detail/6803751/