Loading
自動ニュース作成G
線量計に鉛板、東電下請けが指示 原発作業で被曝偽装
http://www.asahi.com/national/update/0721/TKY201207200768.html
2012-07-21 06:42:39
>朝日新聞は、福島県の中堅建設会社である下請け会社「ビルドアップ
◇
」の役員(54)が偽装工作したことを示す録音記録を入手した。昨年12月2日夜、作業員の宿舎だった福島県いわき市の旅館で、役員とのやりとりを作業員が携帯電話で録音していた。役員はその前日、作業チーム約10人に対し、胸ポケットに入るほどの大きさの線量計「APD」を鉛カバーで覆うよう指示した。だが3人が拒んだため、2日夜に会社側3人と話し合いがもたれた。
◇
ビルドアップ「お客様のお声を実直に伺い」・「迅速に行動することにより」・「お客様に最大限の満足」を提供する企業であり続ける
元請は何処かね?元請の監督者は作業員の作業前安全装備確認しないの?誰にインセプションされちゃったのかな?
・丸投げだから、みてないんじゃね?見てたら責任追及されるからわざと見ないとおもわれ。
・http://gnews.x0.com/visitor=zfckob 映画やドラマ、小説のイメージのが正しかったか。
・#2 1年も前の発言をよく覚えているな。
・>#1 普通作業の請負を出したら書面契約で確認とかはしないだろうからなあ。派遣管理ではなく請負委託契約だろうし。
・線量計そのものに細工されてるわけじゃないみたいだし、装備確認後に鉛カバーに入れるなりされたら気付かなさそうね
・#4 典型的な多重請負(丸投げ)構造だね。完全丸投げなら運用次第で違法ではないhttps://jinjibu.jp/qa/detl/5049/1/が、上位請負が監督者として現場に居て作業に口出ししていると偽装請負で違法https://jinjibu.jp/qa/detl/5211/1/
・#3 自分でもそう思う。このコメントがよっぽど衝撃だったんだろう。それにしても、孫請けでこれじゃ、7次下請けなんてどうなってる事やら。
・というか監督者が派遣なのか…巧妙な脱法行為だなw >事業内容:派遣事業/工事に関わる管理者および事務派遣 工事事業/各種プラントの配管機器据付、メンテナンス
・#8監督者は元請けが出さないと建設業法違反になるんじゃなかったか?
・元請に派遣された社員が現場で元請として監督するんじゃね?でもそれだと現場に元請が居ることになるから偽装請負で違法だなw分かった監督者として孫請けに派遣するんだw
・#10 監督者とは現場にいて下請けの職長(記事で言う役員)に指示を出す人のことだから、役員とは別だし、元請けの人であっても偽装請負にはならない。(というか元請の人じゃないと#9の言うとおり違法)
・#11 なるほど、ではこれはどの様に説明付くのだろう…。→ 派遣事業/工事に関わる管理者
・#12 派遣事業と工事事業(請負)を両方手がけてるってことでしょ。普通に読もうよ。
・同じ現場で両方手掛けてなければいいけどね。
・もはや何の根拠もない言い掛かりだな。最初から読み違えてるんだから素直に反省しろよ。
・#14 仮に、同じ現場で両方の契約があったとしても指揮系統が分離されていれば問題ない。偽装請負の何が問題なのか一度勉強した方がいい。(興味があるなら)
・指揮系統が分離されていれば問題ない <その通りしかし、それ程しっかりした会社ならこんないい加減な事やらかすかね。可能性を考察する事のなにが言い掛りなのか良く分らないな。
・#17 指揮管理体制は元請が決める話でこの下請にどうこうできる話じゃない ってこともわからないんだろうなあ。労働法規に無知っぽいし。
・例によってTwitterやfacebookでこのニュースを受けて東電叩いてる発言をいくつか見かけたけど、これは東電じゃなく元請けの問題だよね?
・鉛板、原発構内に投棄させる 役員が指示http://www.asahi.com/national/update/0722/TKY201207210644.html?ref=rss
・腕が飛び出す(ババンバン)。