Loading
自動ニュース作成G
紙が尽きるまで印刷を続けるマルウェア出現、感染プロセスの“副産物”?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1206/25/news061.html
2012-06-25 21:26:00
>感染プロセスで印刷スプールファイル(.spl)が作成され、印刷ジョブが実行されてしまうという。印刷物は文字化けしており内容は不明。
>プリンタの給紙がなくなるまで印刷を続ける。「攻撃者が不正な印刷を狙ったわけでなく、感染上の副産物ではないか」(同社)という。
たとえ偶然の産物でもそれは悪質だ。そしてこの記事をヒントに、意図的に印刷を続けさせるマルウェアが出現するに違いない。
・>意図的に印刷を続けさせる ファックスの紙をテープで繋いでループさせるのと同じ程度の嫌がらせにしか使えなさそう。
・紙って使う分ぐらいしか用意してないだろ。会社で印刷する藁半紙だってそう。
・#2 え?オートシートフィーダならともかく、カセットならいれっぱだよ?
・ていうか今時そこそこの規模の会社なら複合機使ってるんじゃないかなあ。
・糞高いインクなのにこんなのに感染したら ブチギレだな。
・会社で印刷する藁半紙 <会社で藁半紙使っているのか…じゃ印刷はガリ版に輪転機か?なんだか感動した。
・そういや藁半紙なんてもんはこの四半世紀見たこたないな
・うちの複合機ならほぼ確実にジャムって余計高くつくわ>藁半紙
・今時藁半紙なんてコピー紙より高いだろ。更紙じゃないか?
・昔から勝手にコピー機を占有するウイルスはあったよな?今回のウイルスは何か新規性があるのか?
・藁半紙ってなんかこだわりでもあって使ってるのか?
・>藁
・あう、この端末だめだ。 #12 藁って本来の意味で使われたの、ここで初めてかも
・『わら半紙=安っぽい紙』という意味で使っているんだろ。
・♯2さんは馬楝で学級新聞刷ったことある?