Loading
自動ニュース作成G
ライバル店のおはぎをそっと握りつぶした和菓子製造販売業の男(61)逮捕
http://www.asahi.com/national/update/0609/SEB201206090003.html
2012-06-09 14:44:51
おはぎなき戦いですね(←うまいこと言おうとしたけど思いつかなかった)
・なんだろう。吉田戦車の漫画が脳裏に浮かぶ。
・わたしは桜玉吉が思い浮かぶなあ。 「キーッ!」って。
・「おぎです」「やはぎです」「おはぎですが何か?」
・映画を貶すオカマ? それとも道端の主婦の服装を貶すオカマ?
・ニュー作の「そっと」を入れる意図が分からない。
・#5 「そっと」って書かないと、これを見よ的にばばーんと握りつぶしたとか思われそうだなーとか思ったんじゃないかしら?
・ニュース本文にも「そっと」て書いてあった
・#5は本文を読んでいない
・本文に「そっと握り潰した」と書いてあるからといって、タイトルにも同じように付け加える意図が俺も分からない。本文にあるんだからそういう小細工を俺はしないけど。 (非5
・本文にもある表現で意味が逸れる訳でもないのにわざわざ「意図が判らない」と批判する意図が俺には判らない。批判する意図でなく「意図が判らない」と言っているなら意図が判らないどころではなくおかしい人なのかと思う。
・ちょっとした下心が見えてそんな必要ないのにということ。4回くらい読み返したけど#10のコメントの文意がやっぱりよく解らないのでおかしい人なのだと思う。
・意図は分かるけど共感ができないとかなら分かるが、意図がわからないまでのことかなぁ
・意図じゃなく意味が分かりません。>意図がわからないまでのことかなぁ
・ニュー作の行為が「意図が分からない」ほど難しいこととは思わないけどなあ
・ちょっとした下心が見えてそんな必要ないのにということ。意味が分かりません。>意図がわからないまでのことかなぁ
・意図が分からないまで難しいことかなあ、という意味です>意図が分からないまでのことかなあ 下心が見えてるなら意図は分かってると思う ギャグセンスに共感できないだけでしょ
・そうだよ。#5に倣ったんけど。ギャグだとも思わないからそういう意味でちょっとした下心が見えてそんな必要ないのにとコメントしてたけど。意図は伝わらなかったようですね。
・ギャグだと分かったのかギャグとも思わないのか、それがはっきりしないことには「そうだよ」といわれても判断しかねる。
・意図を汲めなくて、判断しかねるなら判断しなければいいと思う。論点から離れてぐだくだになってきたな。
・はっきりさせればいいんじゃない? 別段困ることでもないでしょ。
・そうだよ。はこれにだけね。>下心が見えてるなら意図は分かってると思う
・それとも、ここまで来てこちらの意図が実は分かってないとか?
・どこまで来てどちらさんの意図かが解らない。悪いけど、君の意図する主題とか要点とか、もう表現してるかもしれないがもう一度文章にしてもらえれば助かるが……。
・簡単に言えば「何でつまらないってかけないの?」
・はっきりさせてくれてありがとう。ツマラナイ・面白いとかじゃなく、ちょっとした下心が見えてそんな必要ないのに、と。
・ああ、意図は分かってるのね、なら最初からそう書けばいいのにそう書かないってのは、つまり「そんな必要ないのに」そうコメントしてるように見えるよ。
・そうだよ。#5に倣ったんけど。ギャグだとも思わないからそういう意味でちょっとした下心が見えてそんな必要ないのにとコメントしてたけど。意図は伝わらなかったようですね。
・ついでに言えば、せっかく投稿してくれたニュースにつまらないなんて否定はしない。面白ければ面白いなりのコメントはするけど。そもそも他人の投稿をツマラナイなんて言う尊大というか我侭は言わないなぁ。
・下心が見えたとかも十分尊大だと思うよ。
・そうだろうけど、実際、下心があってタイトルに付け足したんだろうし。そういうのっていらやしいと言われる行為だし。
・うん、それはそれでいいと思うし、投稿ではなくニュー作のコメントなりに対してつまらないっていっちゃってもいいと思う。ただ、最初からそういわず意図が分からないって書くのって、かえって他人の投稿の否定だよ。
・せっかく投稿してくれたニュースにつまらないなんて否定はしない。面白ければ面白いなりのコメントはするけど。そもそも他人の投稿をツマラナイなんて言う尊大というか我侭は言わないなぁ。
・投稿方法には文句言うけど、内容は否定しない。
・俺も別にニュースがつまらないなんて思ってないんだけど、「投稿したニュースに対してつまらないなんて」って繰り返さなくてもいいだろうに
・うん、それはそれでいいと思う
・他人の投稿って、ニュース投稿のみならず、そのニュースに対するニュー作の感想なり何なりをふくめてと思ったけど、そうじゃないみたいね。
・まぁ意図が分からなかったのとは違うのを#10もこれで分かったろう。分からないんじゃなくて、要するに分からないというにはたいてい裏の何かがあるものだ。その裏が何らかのごまかしの場合もある。そう感じて追及してしまった、そうでないならすまない。
・ニュー作の感想なり何なりをふくめて(だ)と思ったけど<こう解釈したけどこれでいいなら、ニュー作の感想とかが含まれますよ。もう要点も観点の相違もハッキリしたのだけど、まだ何か。とコメントしようとしたら#37。
・まぁこちらの意図は分かってくれたと思うので、お付き合いいただきどうも。
・まあ、最初は本当に意図不明だったけど。何でこんな小さい改変するんだろうと。本文にもある表現で意味が逸れる訳でもないのにというコメントを再読して、本文にあるから改変しても不思議じゃないと思う人がいるのだと今ようやく理解できた。
・えっ何が起きたのこのコメント欄…目を通した方がいい?(ニュー作)
・ニュー作のために要約→「改変だ! (alpfgu)」「↑うぜえ (rozksc)」