Loading
自動ニュース作成G
自民:消費税の2段階引き上げ方式を容認-きょうから3党協議
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-M59W0M6K50XU01.html
2012-06-08 13:55:20
>野田氏は11年度から20年度まで名目3%程度・実質2%程度の経済成長を目指すとした「景気条項」に関しては「個人としては問題だと思う。いわんや明記することはおかしい」と反対する考えを示した。町村氏も修正協議の税制分野の焦点について低所得者対策と景気条項を挙げた。
形だけの景気条項も許せないんだそうです。
・2段目に行く前に公務員の給料が元に戻ります
・景気が回復しないのに消費税が上がったら、デフレが加速してさらに20年くらい失われるんじゃね?橋龍と同じ轍を踏もうとしてるよなhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%8B%E6%9C%AC%E9%BE%8D%E5%A4%AA%E9%83%8E#.E6.B6.88.E8.B2.BB.E7.A8.8E.E5.A2.97.E7.A8.8E.E3.81.A8.E3.81.9D.E3.81.AE.E5.BE.8C
・俺たちが生きてる間に景気が良くなることはないだろう。誰を選んでも全く良くしようとしないんだから。
・老人を切り捨てるか、若者を切り捨てるかを選ばせたら、そりゃ票を沢山持ってる老人を守って、若者を切り捨てるに決まってるよ。
・はい、消費税に関しては完全に一致しましたね。あとは時間がないことを理由に社会保障関連を全部取り下げて消費税増税だけ通す、と。出来レース出来レース。あほくせー
・>#5 いやなら国外に出てけ! 移民を受け入れるからお前らはいらん・・・という事じゃないの?
・流石に消費税と移民は関係ない
・景気はもう回復したよ、回復してこれなんだよ。いい加減高度経済成長期、バブルを基準にするのは止めろ
・誰も高度経済成長期やバブルを基準にしてないからなぁ。
・実質2%程度の経済成長をバブルなみとか言う奴がいるのか。
・景気回復の定義が、実質2%と1%のインフレで名目3%の成長ってのは現実的だと思うけどね。リーマンショック以前のG7(日本を除く)の名目成長率の平均は4%を超えてる事が多かった。ちなみに日本のバブル絶頂期は名目で8%成長。一転、崩壊以降はほとんど成長していません。 // 個人的には、景気条項がまともになれば法案に賛成。 野田は狂っとる。
・まぁ日銀は1%でも碌々認めないんですけどねhttp://gnews.x0.com/20120214_235444/ 仕舞にゃFRBは日銀の後を追っかけてるなどと夢現な幻想を発言するしhttp://gnews.x0.com/20120206_133042/
・うむ。ただ、野田含め、財務大臣経験者の狂いっぷりを見ていると、ちゃんとした景気条項が入りさえすれば、奴らはその狂った思考で、日銀のケツを蹴り上げるんじゃないかなぁと。「おい、早くしろ。増税できねぇだろうが!」つって。もちろん日銀法の再改正が一番なんだけど、時間掛かりそうだしね…。
・何であの辺の馬鹿たちが必死に増税しようと考えてるかってと、財務省の言う馬鹿理論に騙されてるだけで、その総本山の一つを逆に攻める事は無理っしょ
・奴らが日銀と増税のどっちを取るかつったら、増税なんじゃね。景気条項に関しては党内でもかなり揉めてたから、奴らの影響力も万全ではないんだろう。正直、短期的には唯一の望みだと思うよ。 > ちゃんとした景気条項が入る