自動ニュース作成G
尖閣諸島めぐる日中の領有権争いは秒読みに―米誌
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=61671
2012-06-01 23:02:47
>「今後1~2年内に尖閣問題を解決できなければ、中国と一戦交えることになるかもしれない」。
一触即発のアジア領海問題 - 引き金を引くのはウロチョロする中国漁民◇ 関連◇
・究極兵器「遺憾の意」が出るのか?・レコチャが何を煽ってんのか…・中国と一戦交えることになるかもしれない <日本語として用法を間違ってるだろ。攻撃する立場にあるのは中国である。この場合の主語は中国であるべきだ。正例「(中国は)日本と一戦交えることになるかもしれない」・日本だけだと良いねぇ・#4 同意、より正しくはこうだな → 「(中国は)アジアと一戦交えることになるかもしれない」・直接の当事者で言うと、日本と領土紛争(的なもの)を抱える韓国とロシアは非好意的で、中国と南沙諸島を争うベトナムとフィリピンとマレーシアあたりはうまくやれば友好側。どっちとも揉めてる台湾は政情次第だろうなあ。アメリカの将来の極東政策の方針は当てにならない。インドが味方だとありがたいけど、そうなるとパキスタンも参戦するから、一気に世界大戦だね。・アメリカのスポークスマンが尖閣諸島問題は日米安保条約の対象に「イエス」と答えてた。中国が日米相手に戦争するとは思えんな。・アメリカは経済関係で中国と関係強いから、黙認だろうね。日本にとっては悪いニュース・んな事無い。そもそも各地で中国の利権を切りまくってて(シリア、イラン、オーストラリア、ミャンマー、パキスタン)正直二次大戦前の対日本みたいな包囲網敷いてるのに・あえて米誌が言うってのは、日本に覚悟を求めてるか、代理戦争を求めてるんだろ。それよりは南沙諸島の方が火が付きやすそうだけど・「吠えてる」と言うよか「ほたえてる」って感じかなぁ。・「ほたえてる」って・http://www.weblio.jp/content/%E3%81%BB%E3%81%9F%E3%81%88%E3%82%8B京ことば/但馬方言/大阪弁/和歌山弁/鳥取弁 ほたえる/ふざける:・#13 解説ありがとう。初めて聞く方言だった。・そう言うニュアンスなのか。ある幕末漫画で見掛けて、そういう言葉もあるのね程度に思ってた。・竜馬が最後に斬られる時に下に文句言う時の台詞やね。あのタイミングだと京ことばの意味の方か