Loading
自動ニュース作成G
古賀茂明氏の「停電テロ」発言について、橋下徹・大阪市長「(古賀氏の)表現は範囲内だと思う」と回答
http://twitter.com/#!/asahi_hb/status/203447879984103424
2012-05-18 22:20:25
◇
(記者に『停電テロ』発言について感想を聞かれ)橋下氏「まあちょっと表現として、ギリギリのラインを公で発言するにはちょっと超えるか超えないか。関西電力のホームページでクレームを出してますけども、それはまあもっともなことだと思います。ただ、(古賀氏の)表現は範囲内だと思いますけどね」。
◇
。「だから違うのであれば関西電力が違うと反論すればいいわけですし。まあ表現の仕方の問題ではあると思いますけどね」。記者「この件で古賀さんとやりとりはしましたか」。橋下氏「ないです」。
記者会見の動画が見つからないため、twitterの朝日新聞・橋下番のタイムラインから引用しております。 関連
◇
・今の電力会社ならやりかねない、と思うのが全てだな。
・いっそ全株を大阪府が買い取って府営で運営してみればいい。
・不用意な事言おうものなら言葉尻捉えて煽り立てようと狙ってるんだろうが、橋下も大変だな
・電力会社が云々はともかくとして、テロは注意せねばなあ。今の関西なら原発を襲う必要も無く通常発電所を狙うだけでいいんだし。
・#4現状がテロみたいな物でしょ。メンテなしで動かせば何だって壊れる。設備は家電じゃない。車が休みなしで水とオイルと燃料補給だけで走り続けたらどうなるか考えてみればいい。
・#5そうか、派手なテロ行為でなくても、無理矢理動かしてる老朽化した発電所の、意図的な機器不良の見逃しというのも可能性としてはあるか・・バレても「ミス」ということにすればいいし
・#6 狙って見逃すことはないと思うけどね。電力の設備に関しては巡視してる部署が応急対応と一次復旧に駆り出されるから。ただし車の例で言ったように走ってちゃタイヤは替えられない。それを知った上で対策しない政府だから停電するという観点に立つしかない。