自動ニュース作成G
コメ:米国で日本向け増産へ
http://mainichi.jp/select/news/20120429k0000m020008000c.html
2012-05-03 15:31:55
>東日本大震災と原発事故の後、日本国内では国産米の供給懸念が強まり、価格が上昇している。このため、日本の業者が米国で短粒種を確保する動きを強め、現地農家の作付け意欲が高まっているもようだ。
米コメ
・http://mainichi.jp/select/news/20120429k0000m020008000c.html「ページが見つかりませんでした」とのことだったのでお節介ながら・#1 thx!随分前に開いてたタブを閉じるついでに投稿したんだけど、中日新聞消すの早すぎ・旨いタイ米を安く流通させろ。カレーにはタイ米。チャーハンにもタイ米。なのに高すぎhttp://www.youtube.com/watch?v=06HV-nUpNJk・アメリカの穀物関係だと全農がかなり頑張ってる http://www.eonet.ne.jp/~taikoo/act/inspect/2000america/2000america06.html んだよな・#3 93年の冷夏でタイ米騒ぎを実体験している自分としては疑問符だけど流通の進化でなんとかなるのかね?・#5 あれは白米で食うのがいけない、#3の言うようにカレーやチャーハンにするともうふつうの米には戻れない。・アメリカの短粒種はマジで優秀。関税が無かったら余裕で国産米駆逐できる。・タイ米でカレーはマジでうまいよ。べちょべよしてないからな。 アメリカは米農家が水使いすぎるって問題解決したんだっけ?米増産すると水が不足するらしいが。・カリフォルニアあたりだっけ?シリコンバレーと米の両立が出来ないんだっけ・コロラド川からの灌漑ができる範囲だったらだけど・台湾は世界各地のコシヒカリが溢れてて地元米農家死亡状態だとか。・地下水掘りすぎてやばいとか言ってなかったっけ。水を大量に使う稲作はきついんじゃねーの。・こんな状況でも、減反政策は維持なのよね。・うまいコシヒカリ食いたい。地元産コシヒカリはまずくて食えたもんじゃない。早場米地方に作るな。・コシヒカリ以外でうまい米の品種はいくらでもあるんであんまりコシヒカリブランドにこだわらないで欲しい