Loading
自動ニュース作成G
太陽光発電 「メーカー主導」の終わり 引き金引いたソフトバンクとカカクコム
http://s.nikkei.com/HVQxA2
2012-04-10 19:49:47
>ソフトバンクが1月末から始めた、太陽光発電パネルの発電データ公開が反響を呼んでいる。昨年末、北海道の帯広市と苫小牧市に発電試験場を設け、国内外10社の太陽光発電パネルを設置。各社のパネルの発電量データを自社ホームページ(HP)にリアルタイムで公開している。
>どのメーカーのパネルが、どれだけ発電しているのか。同じ場所にほぼ同じ条件で置かれたパネルの発電量の比較は、発電機としての性能のガチンコ勝負だ。
カタログスペックは見劣りするけど発電量が多いという、ニュー作一押しのソーラーフロンティア
◇
が飛び抜けてて嬉しい。
・後はパネル自体の耐久性だな。
・3月にパナのを入れたわ。前にここで記事を読んでCISも気になったけど、モジュールあたりの定格出力が低めだったから設置面積の制約で希望の数字に届かず断念…
・#2 パナは下から2番目だね。夏場のピーカンだとすごいんだろうけど
・上下で1割の差だから、あってないようなもののような気がする。付加サービスで十分差別化できる
・日経のはひどいグラフだな。0~600間が省略されているからだな。カネカとソーラーフロンティアでも17%差なのに、グラフだと2.5倍ぐらい違うように見える
・とにかく安くなってくれたらいいや
・panerutt
・パネルって、この間の爆弾低気圧とか、最近発生するハリケーンで飛ばないのかな?想定されてないし。
・他の家電にも広がってほしい。炊飯器のおいしさ比較とか。#6 鏡で集光するシステムと組み合わせたり、文字や絵を入れて看板収入を得たり、まだ値段が下がる余地ありそうよねー。
・#9 美味しさのような個人個人で感じ方が違う主観的な比較だと、AmazonやApp Storeのレビューみたいなグダグダで終わりそう。
・#8 台風とかで飛んだという話は聞いた事がないな。重すぎて屋根が痛むという話はよくされてるような。
・こういう比較は耐久性がまったく考慮されないんだよね
・#8 台風対策を謳うパネルもあるよ。災害に対応できる保険もある
・壁に塗って電極刺すだけでいいようになるのに何年かかるかなあ、アスファルトに混ぜれれば道路が発電機になる。
・#12 メガソーラー建設のための試験場だから当然耐久性も見てるだろうし、個人で参考にするならメーカー保証とかでカバーできるんじゃないのか