Loading
自動ニュース作成G
夏場の電力ピーク時の数時間、製造業は節電のために稼働を止められるのか?現場の人に聞いてみた。
http://togetter.com/li/284806
2012-04-08 22:23:38
工場の製造現場だけじゃなく、商品の製造・生産現場に共通する話題。
モノを作る現場にいる人のことや、その先の商品を待つ人のことを考えれば大変な苦労をしいているのが解るかと思うが、
◇
◇
◇
こういう反原発しか目線がいかない人々が目立つのも特色。
・去年の夏からそんな話題でいっぱい出てなかったか?
・去年の輪番停電は最悪だったな。あんなことされたら全く操業できなくなる
・必ず停電するならまだやりようがあるけど止まるかもよーって言われてもマジ困るわ。
・テレビ局も機器が電源入れてから安定するまでに時間かかるから深夜の放送終了やめちゃったんだよね。
・計画停電の不自由さを体験すれば簡単に電気止めればいいとか言えなくなるよ。あの時東京だけ外したけど、都民も不自由さを知れば良かったんだ
・#3 アレはマジスケジュールこなす身としては完全に終わってるよな。休むなら休むってちゃんと決めてくれないと、電流来るのに休む訳には行かんからな
・全原発止まったせいで今年は東京電力管内以外は、軒並み危険水域らしいからな。値上げと供給止まるの、どっちがマシなんだろね?
・東北の復興は電源確保が前提だしな。海岸線の冷凍工場なんかが本格稼動しはじめたら・・
・家庭と会社・工場では停電に対する問題は逆だろうし、簡単じゃないねぇ。 学校はどっちかというと、前者側かな?
・#5 荒川区は東京ではありませんか。そうですか。
・#10 なんで荒川区限定?
・#10が荒川区に住んでいるんだろ。 都内でも23区の大部分と市部の一部は停電なしだったが、それ意外は停電対象だったよ。
・普通23区以外は東京とは言わないよ。市部とか多摩地域とかで区別。
・民主党と、要請出した菅本人に、賠償させようぜ、損失の全額。国事行為として引き金引いたわけじゃないんだから、個人の責任だろ。
・#13 なら八王子は何県だよ
・#15 多摩県ないし神奈川県。いずれにしても東京じゃないな。歴史的にもそうなってるし。