Loading
自動ニュース作成G
旋回した砲塔に挟まれ大けが…スイッチ切断怠る [陸上自衛隊]
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120319-OYT1T00800.htm
2012-03-19 19:09:45
>ハッチから上半身を出した操縦手の陸士長(21)が旋回した砲塔に体を挟まれ、胸の骨を折るなど1年の重傷を負った。
1年て… 胸骨とかバキバキ?
・あれやっぱり挟まれるんだ。そういう風に見えたが。
・ちんちんキュッとなった
・背骨イってそう・・・
・ハッチが開いてる時は砲塔旋回出来ない様にフェールセーフ設計しとけよ…。
・#4 ネタですか?
・#5 え、ネタ聞いてるんですよね?
・#6 いや、それ戦車の操縦全否定だろ・・・http://www.youtube.com/watch?v=umCTvbjGulI 車長が身を乗り出さなかったらほとんど周りの状況わからないよ
・軍事車両とかの非常の品のフェイルセーフはそんなところに付けるべきじゃないだろう
・#8つけられんこともないかと。ハッチが開いて操縦手が着座してる条件で、操縦手の上部に砲塔がこないようにするだけだし。どうしてもその条件で動かしたいときは安全装置を強制的にオフできるようにすれば。コストの問題はあるが。
・車長は砲塔に乗ってんじゃないのか。
・#10うん。車長は砲塔に乗ってるよね。で?
・でっていう。 #7 って書かなかった自分の所為なのか…。
・#10 ごめん。ハッチって操縦手のハッチか・・・。勘違いしました
・Gニュにはフールプルーフも必要でした。記事クリックしないとコメ出来ない様にしとけよ…。
・#9 ハッチが開いて操縦手が着座していない場合、砲塔が敵を指向できない可能性が存在する戦車というものに非常な違和感を感じるんだけど?
・まぁ戦闘中に操縦士がハッチから身体出したりせんだろうけどな。
・ヘッドショットのチャンス。ゲームだと鴨がきたー(銃座だけどね)。
・砲塔を無くせば挟まれない。
・そんな♯18にはStrv.103がお勧めですね
・#15#16そうか、上半身を大きく出していることの確認は面倒だな。挟まれた状況の操縦手の身体の位置をよく考えろ、か。