自動ニュース作成G
JAL機内食に「AIR吉野家」登場 人気外食店との提携シリーズ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120301/biz12030112420020-n1.htm
2012-03-01 13:53:17
>これまでモスフードサービスとの「AIRモスバーガー」、横浜中華街の老舗肉まん店「江戸清りーろん」との「AIR肉まん」を実施し、「高い評価を頂いた」
食うひとはいいが、食わないひとはニオイが気になってしかたないのではなかろーか
・ニオイが強いのはいかん。ジェットのせいで歯車がズレてしまう。
・孤独のグルメのシューマイの回を思い出した
・機内食でまで牛丼喰いたい奴とか居るのか。
・食べ慣れたものを食べたい、という人向けかなあ。むかし開高健氏がエッセイで、パリへ来たのにマックのハンバーガーを食べたがる若者を紹介してた。「ここは美食の都だぞ」とか説明すると「そんなことより、パリのマックも東京と同じ味なんでしょうか」なんて反応だったらしい。
・コンビニグルメとかファストフードの進化と比べて、相変わらず機内食はマズい印象しかないので歓迎。
・頻繁に乗るようになると機内食より牛丼とかがいいと思うように成るかも。機内食って飽きる
・機内食用に匂いを抑えたつくりにしていたりするんだろうか。自分で食べる気がないときに、あの匂いが機内に充満したら確かにいやだ。
・AIRすき家だったら保安検査をさらに強化しないといけないところだった。
・エアギター的ツッコミがここまで皆無なのに驚いた
・やっぱ真っ先に匂い問題が気になるよな。
・#8 CAを二人揃えればきっと逆襲してくれるよ。http://gnews.x0.com/20120227_013942/
・今思えば、全席禁煙じゃなかった時代の機内って想像つかないわ。
・きっとパチンコ屋みたいな匂いだったんじゃないかな?
・昔は電車も禁煙じゃなかったからな……狂ってるわ
・成田空港のラウンジが臭いのはなんでだ
・ご一緒にポテトはいかがですか→匂い地獄