自動ニュース作成G
相次ぐ人気漫画の実写映画化、漫画家のホンネは?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120229-00000302-playboyz-soci&1330491602
2012-03-01 01:00:16
>しかし漫画の実写映画化は、しばしば原作のファンから「原作のイメージと違う」などと批判されることがある。実際、原作者たちは自作の実写映画化をどう思っているのか。
>2009年、昨年と2本の実写映画が作られた『カイジ』の作者、福本伸行氏は実写映画化を「本当にありがたい話」と言う。
高橋しんはドラマ化されたのをボロクソに言ってたけどな
・キチガイドラマにされたんじゃそりゃ怒ってボロクソに言うでしょ・自作のアニメ化をボロカス言う人も居たっけね。・露骨に改変して突っ込まれたら「原作嫌いなんで」とかぶっちゃけてしまう監督もいたり色々あるよな・#3 「ぼくらの」の監督をdisるのはやめてください・寺沢大介は「あれはあれ、これはこれだ」とマンガの中で悪態をつき、きくち正太はショックで休筆・復帰するもマンガを第一部完にして「ドラマを作成する皆さん、真っ当であってください」と後書きにしたためた。・ぼくたちと駐在さんの・・・はひどかった記憶がある・そら作品にもよるわな。・ハンターハンターの中に「このハンターは東京都~~君の作品だ!!」とか勝手にやるようなものだろうし。・別物でもそれなりの出来で最低限のライン守ってたら高橋しんもキレなかったと思うよ。・>キチガイドラマ 笑った。草薙が演じる事も、どこか抜けた人設定が時折まともな事を言う知恵遅れになったのも、原作の雰囲気を無視しすぎ。そりゃ原作者怒るわw・現場のパワーで大傑作になってるかもしれんしな。 http://gnews.x0.com/20090209_113128/・原作通りに作ればいいものを、変にオリジナリティを出そうとして失敗するんじゃないの?アニメでもあるよね。・アニメ補正入って善くなる事も有るから何ともなぁ… 可愛い方のハルヒとか。・#13 ホスト部のことか・そういや偽物語でハルヒがハルヒを食ったな、配役的に。・小説もそうだけど、作者の映画化の権利はないのかね。全部出版社が好き勝手にやってるのか? ま、とりあえず映画業界にテレビ局が深く絡むようになったからこうなってるんじゃないのかね。・「テレビドラマ化だと違う層をも相手にする必要がある」という言い訳で改悪される、と。#16 拒否権はあっても使えないんじゃないかな。・#17 おたんこナースは作者が許可しなくて、ナースのお仕事になったと聞いた事が・動物のお医者さんも許可しなくて、愛犬ロシナンテの災難になったんだっけね・君に届けの映画は爽子のスカートを膝上丈にしてたとこで分かってないんだと思った・しかも漫画家に渡るお金ってそんなに高くないんだよね・マンガじゃないけど逆転裁判は良かったよ。あそこまで原作の雰囲気を表現することに心血注いでくれるなら実写化も悪くない。・映画は金を払わんと観れない分、比較的原作好き向けに作れるのかもよ。・デビルマンは誰向けだったんだろう。・デビルマンはアニメと並行だったはずが斜め上どころか異次元まで行っちゃったんだろ・リメイクされたひどいほうのデビルマンの話だよな?>#24・#25 亡くなった人の悪口はよくない・下手に改編されるのがイヤならそういう条項を盛り込んだ契約にすればいいだけ。・#28 漫画家がそこまで強い立場じゃないって事もありえるのでは