自動ニュース作成G
本が売れないのはオマエのせいだ! 連載漫画家同士がツイッターで7時間バトル
http://www.j-cast.com/2012/02/16122472.html?p=1
2012-02-16 20:27:43
コミックハイ自体、創刊当初から置いている店が少ないんだけど
・はっきり言っちゃって悪いが、そんなマイナー誌でしか連載できない力量しかないんだから、他人に責任転嫁してる暇あったら自分の力磨けと
・バトルというか、片方はかなり気弱になってる。『仲裁待ち(´ε`)』とか書き残してるしhttp://togetter.com/li/258181
・弱気っていうか、相手がアワレだから誰かが冷や水をかけてあげればいいのにってところでしょ。 面白いがツマらん話だ。
・あざといエロがなければコミックハイなんて置く書店はもっと少ないだろう、というか、廃刊してただろうに
・つーか現状の私屋にケンカ売ったら即座に雑誌追い出されるレベルじゃないの。あそこって「こじか」と「お兄ちゃん~」以外に何かあるの。
・以前は「ちゅーぶら」や「ぽてまよ」、「妄想少女オタク系」と言ったアニメ化作品や映画化作品も連載していたけど、今は・・・・・・・・
・続きまで見ると、こどものじかんではなく、他の雑誌に対しての愚痴という事らしいが、最初にそう読み取れた人間は一体何人いるのだろうか
・別に名指しで批判された訳でも、自分宛にツイートされた訳でもないのに、他人のボヤきに対して「それは俺の事か?」と絡みにいく方がガラが悪いと言うか、タチが悪い様に感じる。
・後、このj-castにしても、togetterのまとめにしても、必要以上に煽る奴が多過ぎ。何様のつもりなのか、当事者でもないのに矢鱈上から目線で絡んでる奴まで居るし。
・ロリコン、ペド向け雑誌が売れると思うなよ
・私屋が馬鹿なのはよくわかった
・まあ、成人マーク規制を厳格に適用できないのは出版社側だし、都なりなんなりが規制に乗り出せばいいんじゃないかね。表現の規制ではなくゾーニングとしての規制ね。
・私屋の言い分のほうが正しく見える俺って、きっと感覚が狂ってるんだろうな
・#13 こどものじかんは伝え聞く範囲でしか知らないので眉をひそめるに止めるけど、経緯と言い分を見る限りは、俺も私屋の方に分があると思うな。 もう一人の方は知らないからバイアスかかってるかもだけど、同じ誌面で連載してる人が自分の作品にも該当するような文句を大っぴらに言ってたら気になるでしょ。
・言い分は正しくはないが有機さんも大概な感じ
・本職がエロ漫画家のくせに他人のエロにケチつけようとはな かつて松本ドリルが「あきそら」のせいで自分の漫画まで規制されそうだと言ってた件を思い出した。
・このニュースの人の言い分が正しいかは別として一般誌むちゃくちゃやってる人のせいでちゃんと成年誌でやってる自分達まで規制されそうになったらそりゃ愚痴るんじゃないの
・ツイート見たがあの流れで「私屋さんのことじゃないです」って言い訳はムリあるわ。最後は「誤解されて可哀想な結城さん」アピールしてるけどそう受け取ってくれるのはファンか私屋アンチくらいだろ。
・私屋作品嫌いなのもあってこの記事だけ読んだ段階ではまさに#8みたいな印象受けたがtogetter見たら結城の言い訳苦しすぎて笑った
・私屋が言い分が正しいと思った人は、多分かなり馬鹿な人だと思います。
・#20 ほう、して、その論拠は?
・そもそも、結城がどこで聞いたかしらない「内情」とやらを額面通りに受け取り過ぎて、自分の頭でなにも考えて無いから自爆してるだけにしか見えない
・この件のtogetterまとめふたつほど目を通したけど、結城って方のマンガに対する視点が結構偏ってるように感じたな。エログロナンセンス的なマンガは一切認めない人なんだろうか。エロティシズムを含んだ表現について例にあげてるのが「はじめの一歩」でAVが流れるシーンって……そりゃねーよ。
・#23 本職は成年コミック作家。だもんで一般誌ではエロ載せんなってことだろうけど挙げるのがはじめの一歩は苦し紛れにしてもないよな
・ジャンプSQはエロのとらぶるをやっているし、チャンピョンは過去に女形菊の助をやっていたし、一般青年誌だってエロはいくらでもある。 結局、その雑誌、その漫画がその程度のことよ。
・とりあえず絵が好みだから結城焔の方を応援するわ(笑)正直どちらの言い分にも同意できかねる部分があるし…
・先日、この騒動を知り合いの漫画家がRTしてて、何だろうと思ったら…お願いだからDMの方で討論してくれと思ったよ。
・「こじか」が無かったら、その本屋はコミハイ置くのかどうかってとこ確認しないとダメでしょ。エロマンガが無いコミハイは今より売れないと思うんだが。
・テラさんみたいな健全な人が噛み付いてんのかと思ったら結城ってのエロ上がりかよ
・何でもかんでも対決仕立てにしたい人が多くて辟易する
・テラさんってまんが道のテラさんか?w
・本のカラーは編集が作るもの。そのカラーに実績も無い単なる一作家が文句いうならその本には書くべきじゃないよな
・「ベルセルクはふたりエッチと同じ雑誌だけど読まれてるぞ」と言ってやれ。
・ふたりエッチとこどもの時間は全然比較にならないと思う。後者は小学生が担任に「中出し希望」とかアピールする漫画だし。
・書店におけるゾーニングの話と同誌の同業者に対する愚痴とは別の問題なんだが擁護してくれるのはその辺理解できてない私屋(こじか)アンチばかりだから結城の分が悪すぎる
・普通の社会人の感覚だと私屋の方がずっと分がある。んでその感覚どおりだと私屋は全く納得していないし、編集部は怒ってるから結城は仕事を一つ失う様に思える。
・普通の社会人の感覚を言うならば、同誌の同業者ならまず編集を通して話をするのが筋だろう。それを直接噛みついて、要らぬ角を立てて事を荒立てるのは普通の社会人の感覚ではないよ。
・まんが極道の絵で再生された。
・#37 最初に噛みついたのは結城焔だと思うんだよなぁ その後はまぁ喧嘩両成敗かも知れんけど
・#39 別に名指しされた訳でも、自分宛にツイートされた訳でもないのに?…何故こうも被害妄想的と言うか、異様に攻撃的なんだろう?この作家や、この作家を支持してる人達って。
・まぁ名指しかどうか、そうなら編集と話がしたいと最初に確認とったのは私屋で、それに結城が応えたのが数時間後だからなぁ。最初に違いますと結城が言えば私屋の暴走で済んだものを、変に話を続けるから私屋と認めた上で話が続いてるようになってしまう
・名指しじゃないにしても、コミハイの誰かに対して言ってたらそれは編集に対する不満なわけで、それこそ編集を通して話をしたほうがいい
・結城はいくら言い訳言ってもターゲットが最初のやりとりで明白になってるので、開き直って自分の意見を貫けばよかったんだよ。全てが半端だ。後は処分されるだけだよ、これ。因みに俺はどちらのファンでもない。
・応援してくれるのは状況飲み込めてない私屋アンチばかりだから結城が気の毒になってくる。他誌の編集にまで窘められてるしこのままだと使ってくれる出版社なくなるんじゃないか?
・#40 いってることに筋が通ってない人間をどうして支持する?
・私屋信者はバカが多いとよくわかる流れですね
・#46 どっちの漫画も読んだことないけど、結城の態度のほうがズルイと思う。
・ズルくても余程大人だよ。こんな狂犬みたいなの、マトモに相手にしても良い事ないもの。
・どこらへんが大人なんだかねぇ。まぁこの件の結末は大方の予想通りだろうな。
・小学校や中学校なんかで女子がやってたイジメに似てるよな。本人に聞こえるように「アイツ○○だよね」「生きてて恥ずかしくないのかな?」とか言っといていざ反論されると「は?自意識過剰じゃね?」担任とかに怒られると「○○さんのことじゃないです。誤解させたならゴメンナサイ」で誤魔化す。いい年こいたオッサンが女々しすぎる
・自分の妄想や願望と現実の区別が付かない人って、本当に居るんだな。
・現実はじきに分かるだろう