Loading
自動ニュース作成G
FRBが日銀の政策に近づいてきたと認識=白川総裁
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE81K2AT20120206
2012-02-06 13:30:42
>米連邦準備理事会(FRB)の金融政策に関連して、物価だけでなく持続的な経済の成長を実現するために金融政策を行うという意味で日銀もFRBも似ていると指摘
・思っていても言わなければ良いこともある
・日銀の言う「物価の安定を通じて」がインフレでなければデフレであっても無問題という程度の認識なのが癌
・白川総裁ってあだ名はやっぱり子泣きじじいなのかな。
・「インフレ目標はインタゲじゃない」の意味が分からない…
・過去を否定したくない、責任取りたくないってことだね。
・#4 うむ。なんじゃろな?それ。インフレ目標はインフレ目標だろうが。インタゲに決まっちょる
・何の実績も上げていないヤツが偉そうに。デフレのおかげで全然物価の安定していない日本に対し、FRBの金融政策は効果を上げている。米株と日本株を比べれば直ぐ分かる。
・所詮民主党の子飼い。
・FRBの政策が効果を上げたら、日銀も少しは重い腰を上げるんですかね。
・まさか。海外の政策に日本が何か反応したことありますか?
・民主党の子飼いだからインタゲしないでしょ。年寄り票欲しさに現役から搾取するばかりで日本社会が地盤沈下してるのにな。
・インタゲ出来ないだけならともかく、FRBの先輩面とかどの口が、とか思っちゃう
・#4,6 今回のFRBの2%という目標は、日銀の「物価安定の理解」と同種であって、馬鹿どもが要求している「インタゲ」ではない、と白川は言っている。っつーか、インタゲって言葉を知っているのにこの二つの違いがわからないってどういう人間なんだ?
・なんだそりゃ。FRBも2%は表の顔で裏では0近傍の物価上昇を設定してるとでも言うのか?釣りか?
・いや、同種にしちゃうと「なら何故日銀はFRBと同じように目標値を発表しないの?」と返された場合、ぐぬぬっとなってしまうから拙い。だから、我らの偉大なる総裁は同種ではなく、一歩先を行ってると言う認識をお示しになられた。日銀に失策無し、だ。> #13
・どこの将軍様だよ
・#16 将軍様の国では例えばデノミに失敗すると死刑になる。しかし、日銀政策委員会で責任を取るものは一人もいない。北の国以下だ。
・責任取る責任者なんて今の日本にはあまり居ませんよ?
・枠組みとして責任とらなくてよいことになってる。法律変えて責任持たせて、せめてクビにできるようにしましょうってのがメジャーな意見になってきたよ。
・目的の設定も、その達成の評価も組織の内々で行っちゃう役人達なんだよね。しかも、絶大なパワー(お札が刷れるんだぜ?)を持ってる。いや、民間企業なら、どんなに目的を曖昧に設定して、評価も「目的は達成しています」と強弁したところで、潰れりゃ終わりなんだけどね。