Loading
自動ニュース作成G
米国の「もう1度買いたい車」調査、ヒュンダイが初の首位…JDパワー
http://response.jp/article/2012/01/18/168562.html
2012-01-18 13:22:34
>ゼロ金利や失業した際に購入した新車を返却できるプログラムなど、独自の販売促進策も顧客のリピート率向上に
◇
2-4年後に、再びヒュンダイの新車に乗り換えることを条件に、愛車の下取り価格を保証
安い上にいろいろ保証。これで売れなかったらスゲぇような。 って、これ…儲かるのかね?
・まず第一にブランドイメージが確立されていないから、とりあえず乗ってもらわないことには良さがわからんからなぁ。 車そのものの品質が良ければ、その後の口コミや買い替えなんかで選んでもらえるだろう。 良ければ
・無理じゃね?トップギアであれだけボロカスだったし。米国産もあるし欧州車もあるし日本車もあるし伏兵でインドやマレーシアもあるし。
・トップギアって…。 あんな偏向のひどい番組はネタにしかならない。
・もうすべて韓国に持っていかれたな
・でも韓国の経済はボロボロだよね。韓国人の手に入るのは自尊心だけ
・金なら日本が出してくれるよ
・アメリカ行ったらレンタカーはヒュンダイかKIAばかりだったな
・#7当然クレーム入れて日本車にするんだろ?それがテンプレだと思うが。ほぼメンテフリーの日本車でないと怖くて乗れんわ。
・#7 そういう戦略 そうやって大口(レンタカー)で車を販売して買い戻し、その中古車をアジア市場に流す そうやってアメリカとアジアの両方でシェアを伸ばしてる
・レンタカー会社は格安で買えるし、ある程度期間が経ったら新車にできるので割とこの戦略は成功してる
・で、日本では在日朝鮮人すら買わないためヒュンダイ車が撤退した訳だが、なんでなんかね?
・北米だとトヨタ以外は抜かれちゃってるんだよね?GMみたいにならないためにも影響力はバカにしないほうがいいよ。って個人では何もすることないけど
・まあここでバカにしたところで、現実には何の影響もないわな。
・激安商法で市場を食い荒らした後、誰も、食い荒らした当人さえ得しない市場が残って終わる…とならなきゃいいね。
・逆に日本でなんだってあんなに下手打ったのかが不思議だ
・#13 開発や製造に携わってる人なら危機感は結構感じてそう。すでに値下げ競争で影響出てるのかも
・これダンピングにならないの?
・「もう1度買いたい車」って別に韓国車が優れてるわけでなくて単にもう一度買うと糞安いから、それだけ。「実質1位」の自尊心を得るためだけに他の全てを犠牲にしてる、損失は韓国人労働者を奴隷のように安く使って穴埋めしてるわけだが、これでは韓国人は不幸になる一方。しかし彼らは自尊心さえ満たせば問題点に気が付かない、愚かだから。
・なるほど、ここを読んで納得したわ(笑)。
・#18 それは脳内妄想なのか?それともソースがあるのか?
・ヒュンダイ地獄
・ヒュンダイに乗り換えないと下取り価格がつかないんだったらまあ当然「もう一度買いたい車」にはなるよなあ。それがしあわせな事なのかはわからないけど
・以前から“一台買ったら、もう一台付いてくる”とか、自動車とは思えない無茶苦茶な売り方してたもんなぁ…
・#23 それはアメ車の話だろ。それも1ディーラーが勝手にやっただけの話。http://edition.cnn.com/2008/US/12/03/car.dealerships/
・なんかショック受けてる人多いな。アメリカじゃヒュンダイが受けてるって常識だと思ってたけど。
・アメリカ人からしたら、日本も韓国も一緒なんだよ。そういう錯誤を狙った広告展開をする韓国企業もあるし。
・震災やタイ洪水の影響も大きいし、日本車全体のシェアは何倍もあるし、無茶苦茶な販売方法だし。だから安心というのではなく、無駄に過敏に反応する必要はないだろう。
・ここに書いてる人間が反応したところで何が起きるわけでもなく、必要もへったくれもないんだけどね。
・そういうコメントを延々とする必要もないよね
・雑談の場なんだから、人の発言の必要性を他人がどうこう言うのはお門違いだよ
・尻尾の人の理屈がおかしいように見える。xdekxa氏がかわいそう
・#30 自虐おめ
・論理のわからんやつだ
・わかる人に解説をお願いしたいくらい by#31
・「俺が気に入らない意見には誰にでも何度でも嫌味を書くが、俺には嫌味を一言も書くな。」という俺論理。