Loading
自動ニュース作成G
ミスドの新シリーズ「焼きド」不振 売上げ目標の半分にとどまる
http://www.j-cast.com/2011/11/05111953.html
2011-11-05 15:17:54
>「焼きド」は、油で揚げずに、オーブンで焼くのがセールスポイント。
カロリーとかは確かに気になるだろうけど、ドーナツ屋には普通のドーナツがあればそれでいいと思うんよ。
・だって、焼きドーナツってただのカステラだし
・ミスドは最近CM見かけないのでそんなドーナツやってることも知らなかった。
・「焼きドーナツてドーナツじゃないじゃん」という当たり前の事に気づく人が意外と多かったんだろうな
・フジパンの焼きドーナツの方が安いしうまい
・単純にうまくなかった
・なんかもそもそしてて…量も少なくて割高感がある
・甘食食おうぜ!!
・今日帰りにミスドでドーナツ買おうと思ったけど、くそ込んでて並んでるからやめた。たまに食いたいときあるんだよなあ。
・食ってみたらべつに美味くなかった。単純にこれに尽きる。
・ミスドって小さくなったのはともかく、味も落ちたよね。
・タマゴサラダを復活しろ。
・なんで東京モンはマクドが駄目でミスドはオーケーなん?
・モソモソしてて美味しくないよなぁ 何であんなの売れると思ったんだ 美味しくなくてカロリー控えめ(普通ドーナツよりは)なんて女の人他のお菓子に行くに決まってる
・#12 むしろミスド以外に定着してる略し方があるの?
・マクド(ナルド)だから、大阪式だとミスタ(ードーナッツ)なんだろ? だいたい公式の商品名だってマックシェイクはあってもマクドシェイクは無い。
・タドナ。
・#10 ミスドのドーナツ久しぶりに食ったけどまずくなったよな。駄菓子的なチープな味がする
・チープな味と聞くと逆に食べたくなってしまう。
・バター使ってないからマトモなもん食ってる期間が長いとミスドは食えなくなるな
・そもそもチェーンのドーナツ屋なんだから、そんなに旨さを求めるような店じゃないだろう。
・#15 マック・ドナルド→マ(ッ)ク+ド。 ミスター・ドーナッツ→ミス+ド。 この理屈で略すとマックシェイクはマクシェ。
・チェーン店にはそこそこの美味しさは求めるが、不味さは求めない。焼きドは不味かった。それだけでしょう。
・#21 日本法人の社名はマクドナルド表記で、どう略してもマックにはなり得ない。元の発音からしてアメリカのと違う。
・「McDonald's」だから字面から「Mc」→「マック」という略が生じる。流石にマックになりえないとか言っちゃうのは失笑モノ
・#24 残念ながら、それはただのロゴで、日本法人の名前の読み方ではないよ。
・#25 公式の略称の話ならともかく、勝手に作られる通称に対して法人名出す意味が分からない。仮に公式略称の話に限定するとしても、別に法人名から取らないと行けないなんてことはないし、言ってることが支離滅裂
・#26 会社名自体が「マクド」ナルド。URLでもwww.mcd-holdings.co.jpで「mcd」が使われてる。
・mcdをマックと読むかマクドと読むかエムシーディーと読むかはそれこそ人それぞれだろうな。
・mcdをマックと読むヤツなんているのか?「d」はどこいった?
・無声音でしょきっと。
・dの無声音はtです。
・#27 いや、マクドナルドの通称が「キモピエロ」でも別におかしくはないよね。何で会社の使ってる名称を出すの?って事に全く答えていない。
・#32 キミの感覚は間違いなくおかしい。
・#32 キモピエロ…その発想はすばらしい。 しかし通称はいいとして、マクドは多分略称。しかし勝手に生まれる略称に法人名が厳密に使われる意味は全くないのは同意する。
・キモピエロ笑った。ランランルーより更に遠くに飛ぶのか。 あちらの発音だと、マくダーナゥズみたいな感じだっけか。
・マックシェイクという公式商品名がある時点でマックがあり得ないというのは馬鹿らしい
・マックという呼び方が、マックシェイクより後にできたという新説。
・ポンデリングだけあれば何でもいい
・俺も自分ではポンデリングしか買わない事に気づいた…
・マックと呼ぼうがマクドと呼ぼうが、べつにどっちだっていいだろうに。 コミュ障の人って、そういうくだらないことにすっごくこだわるよね
・略称の話が通称の話に刷り変わってるよ。
・#41 元々「通称」の「略称」の話だよね。
・#14からして、略し方の話。
・♯24が正解
・何で日本人が「Mc」をマックと読むんだよ。
・膜ドナルド。
・#45 外人の使ってる略称を日本が輸入してはいけない理由でもあるのかね。というかWikipedia見るかぎりだとマックって半ば公式略称なんじゃん
・マクドナルドのサイト見てきたら「マックdeバイト」とアルバイト募集してたよ。「マクドdeバイト」ではなかった。マクド派完全敗北だな。
・略し方の話してんのに、通称の話にすり替えるのは何故?
・♯49 え?略仕方はマックだよって教えてあげてるんだけど?マクドなんてアホな略仕方は限られたアホしかしてないから、恥ずかしいからやめたほうがいいよねって話だよ?
・#50 自分のしらないことを認めないのって、アホみたいで恥ずかしいから止めたほうがいいよって話だよ
・通称の話にすり替えてまで他を否定したいものなのかねえ。とうとう「アホ」とかまで言い出しちゃって、そういう主観的な表現でしか説明できないとか…。ちなみにフランス人もマクドと言うが、フランス人までアホ扱いか。
・「すり替え」って言ってる馬鹿は一人か?最初から「公式略称」の話なんてしてないよね?略称と通称は相反する要素ではないから同時に満たされる。公称でなく勝手に人々がつけた略称、それは「通称」以外の何物でもない。
・#53 公式略称の話もしてない。問われてたのはあくまでも略し方。称し方じゃないよ。
・まだ続いてたんか、これ。 #47 マック何とかって商品が出来る以上、オフィシャル的に「マック」だねえ。 オフィシャルの略称以外が発生して悪いワケでもないし、オフィシャルが広めた略称が定着しない事もあるし、マクドに関しては運良く(?)平行して2つ出来たってだけで。 なんで勝ち負けとかワケわからん話になってるのかがまず謎だ。
・定番のネタ議論で「アホ」だの「馬鹿」だの相手罵倒し出すとか、空気が読めないのか、どんだけ器が小さいねん。
・Gニュでは論争に不利になると「日本語で」とか「話が出来ない」とか、人格攻撃に走るのがスタンダード。科学系に顕著。