Loading
自動ニュース作成G
小金井のごみ、周辺市の処理組合が受け入れへ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111104-OYT1T00511.htm
2011-11-04 14:34:25
つまんね。
関連:
◆
・これあくまで当面よ。処理場不足も解決してないし、多摩川衛生組合も全部引き取れるほど処理能力もない。
・小金井はこれに甘えてまた問題解決を先延ばししそう。
・#2 うむ。
・阿鼻叫喚が見たかったのに残念だ。あんな態度の住民なんて救ってやる必要ないのに
・「出せるうちにゴミ出ししとこう」となって小金井からのゴミが大増量したりして。
・これ処分費用はもちろん割高にしたんだよな?一度、甘やかすと後が大変だぞ。
・1000か2000トン分限界が伸びただけで結局解決してないよね
・稲城、府中、狛江、国立の組合が小金井のゴミ処理引き受けるんだから、代わりに小金井はその地域の施設運営人員の提供とかしたらどうだろ。刑務所とか少年院とか。
・手っ取り早いのは有料家庭ごみ袋の値上げですかね
・ギリシャ「やっぱ周囲の支援はあってしかるべきっしょ」
・#9 今40㍑10枚800円http://www.koganei.info/gomi/gomi.jsp。
・#11 気になったので小金井と隣接してる市のサイトでゴミ袋10枚の値段を調べてみた。 国分寺市は指定ゴミ袋の記述が見つけられなくて、小平市は指定ゴミ袋がなさげ。同じ40l容量で西東京市は600円、三鷹市は750円、府中市と武蔵野市は800円、調布市は45lで840円だった。
・市長ひとりにつき2000トンとしても、いちいち選挙で差し出す首を選ぶのはコスト高だな。
・#12 元は無料だったが、どこかの市の人が越境して捨てに来るので有料になったんだよ。
・#14 それって府中市の集積所廃止の話じゃなくて? なんだよ、数年前にゴミ有料になったのは小金井市のせいなのかよ!(by周辺市在住区内勤務の人)
・#15 直前の選挙でゴミ箱継続で市長が受かっておきながら府中市のゴミ箱が廃止され収集が有料化されたのは、年3億もの被害が出ていた越境ゴミにその原因の一つがあるのは事実。
・議会でも市民向け広報でも問題になっていたし市長自らが「ごみ減量を進めるにはやむを得ないと判断した」と市民に釈明するハメになった。ちなみに調べた限りだと越境投棄については小金井だけでなく国立と国分寺からのも問題になっていた。
・#16#17 へええ知らなかった、そうなのか、ありがとう(#15)。 少し調べた程度じゃ解らない惨状だったんだな、府中。 まあ国立と国分寺は処理施設を何とかしたわけだよな…
・#13 自分の首をかけてどこどこに建設するって宣言できる人でないとな。ゴミ問題を速やかに解決、程度の人ならまた同じことの繰り返しになりそう。
・#19 ここhttp://gnews.x0.com/20111101_162007/に出没してる小金井市民?を見てると、解決なんて不可能なんじゃないかって気がしてきた。
・景気よくでっかいゴミ処理場作って、ゴミの事なんか気にせず買い物したほうが気分的にも経済的にもいいだろうになぁ。捨て放題の地域に住んでて良かったぜ。