自動ニュース作成G
人事担当者「6+5×3=33」と答える就活生続出で不安になる
http://www.news-postseven.com/archives/20111021_65656.html
2011-10-21 21:04:56
>「四則計算もできないのには参りました。6+5×3というような簡単な計算でも、33と書く学生が多くいて“ウソだろ?”と我が目を疑いました(正解は21)。あまりにも多いから、自分の方が間違っているのかと不安になったくらいですよ」
さすがにネタだろ?そもそもそんな問題を大学生に出しているのがおかしくねえか?
・たった1例挙げて大騒ぎするのがバカっぽいな。ほんとに。
・四則演算できないやつは別に30~50代のやつでも普通にいるから驚くことなど何もないわ
・社会人なら知ってるはず。一番不安に感じるのは新人じゃなくて、ろくに仕事もせずダラダラしてる、人事総務部の連中。
・1例? >簡単な計算でも、33と書く学生が多くいて
・ゆとり世代って揶揄が現れて久しいが、その世代が新人として入ってきてマジだったと俺も今年思い知ったよ。
・試しにWindows標準の電卓でやってみそ。
・#6 33になった。あってる
・#6 電卓に入力するのは人間だよ。電卓はただの機械。
・5,*,3,=,MS,6,+,MR,=
・こういう話は、いい加減「お前の会社に」まともな新人が来ないのだと気づいたらどうなのか。「最近の若者は」というのは、外から見て将来性のない職場・企業・業界で自分が働いてることのアピールにしかならんよ。もちろん俺のところに来る若者は皆恐ろしいくらい優秀ですよ。
・と匿名で書くと(笑)
・#6 それはオバカな標準電卓だからだな。関数電卓にしてやるとちゃんと21ってでる。
・#8 言い得て妙だった
・腐女子『6+5×3=これを「6と5の二人攻め3総受け」と取るバカが居るの? 「5攻め3受けのところに6が乱入、6が3の普段は見せないあられもない痴態に愕然としてるのを見て5がほくそ笑む」に決まってるだろ日本の学生大丈夫か?』
・逆ポーランド記法で6,5,3*+
・どの世代にも九九もできないような知障クラスが一定数いてゆとりは数が少ないから、そのクラスのちょい上くらいも大学に行ってるってだけだろ?
・#14 頭抱えたくなるが、×をカップリングとして優先されるべき物と考えて馬鹿な間違いが減るなら、その方がましかもな。もちろんジョークだ。
・100均電卓学生だな、俺らの世代の電卓はプログラム全盛機だったので6+5×3で入力しても21になる
・#18 プログラム電卓全盛というとパソコン黎明期ですな。おっさんほいほいを仕掛けてみよう。当時の電卓エミュレータ 一番上のリンクをクリック。http://www.n3times.com/vertigo/
・俺らの世代ではあらかじめ教師が、「こういう問題は電卓では頭から計算できません」と言ってくれてた。電卓自体が比較的高価な上、大型であまり使われていない時代だったけど。あといかに今の学生が公文式やそろばん塾に通ってなかったのかを示すネタだなあと。
・古いプログラム脳なので(6+(5*3))に変換してしまう・・・ちなみにググる先生は21だな。
・#20 公文式やそろばんに通う必要ない。演算の基本で小中高とテストに幾度も出るのだから。
・人口が減って進学率が上がった所為で馬鹿すら大学に入って、遊んで暮らした文系が此処までだらけるって言う傾向報告と取るのが良いかと。
・口頭でこんな計算をいったら勘違いされるから質問がまずいんじゃないのか
・#24 口頭じゃないだろ?口で質問されたのに、筆談で返すわけ? >33と書く学生が多くいて“ウソだろ?”と我が目を疑いました
・#25よく読んでない…
・そういえば、何で掛け算は足し算に優先されるんだろう? そういうものとして覚えたから理由が分からん
・足し算と区別されなければ計算結果がバラバラになるし、足し算が優先されれば掛け算の意味がなくなるからね。どういうことかっていうと、6×5は6を5回足したものだから
・#27 数式ではカッコが省略されてるだけで (6) + (5×3) = (33) こういう表記として捉える事もできる。なんで5x3が一つなのかはまた別の話
・#27 リンゴで考えてみよう。リンゴが6個あって、さらに5個セットで袋に入っているのが3袋ある。全部でいくつ?
・#30 それは、6+5*3が6+(5*3)であるという前提があるからでしょう?6+5*3が(6+5)*3という前提にはなぜならないのだろう?というただの疑問
・#28 ごめんちょっと何言ってるのか分からない なぜらし残が優先されれば掛け算の意味がなくなるのかよく分からない
・#32 5回足すのは面倒だから、5倍という概念で「先に計算しておいて」後で足そうというときに、足し算の記号が先に出て来たからと早い者勝ちで、前の「足す数」として5倍する前に6を使っちゃったら、その後の5倍君の立場が無くなる。
・#31 それはちょっとした疑問じゃなくて「数学はどの様な根拠に基づいて公理を採用しているのか」という論文一個かける内容。ただ、どうして優先しないと上手く行かないかは簡単に説明できるし、上で説明してるよね。
・#33 それは掛け算が足し算より先に計算するという前提あってのはなしじゃないかなぁ? #34まあ、カッコで括るという考え方はわかるんだけどね なんとなく考えただけだからきっちりしたロジックとかそういうものはないし、グダグダになるからこれ以上考えるのはやめとくわ
・#35 おやおや?「なぜたし残が優先されれば掛け算の意味がなくなるのか」というのは、この発言については「足し算が優先されない」前提での疑問じゃなかったの? まあ、終了するみたいなので、ここまでかな。
・#36 そんな喧嘩腰で来られてもなぁ それに足し算が優先~の部分は足し算が優先されない前提じゃないよ だいたい#35後半は#34への返信だよ