自動ニュース作成G
震災想定できず「地震学の敗北」 問い直す日本地震学会始まる
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111012/dst11101210110007-n1.htm
2011-10-12 23:45:11
>「東日本大震災の発生の可能性を事前に指摘することすらできなかったことは大きな敗北」
関東大震災とか南海・東南海沖とかは延々言ってたけど、関東より北東はまったく話題になってなかったしなあ。
・阪神淡路でも似たようなこと言ってたような…
・で、勝った事があるの?この学会。
・東海・南海は研究すると注目されるけど、東北は研究しても評価されないのが問題。人口少ないから被害も少ないと思われてる。
・仙台では20年以内に巨大地震の発生する確率98%と自治体やマスコミが周知を図ってて、水道管をソフト管に置き換えたりビルの耐震工事もよく見掛けたけど、学会の言う「事前の指摘」って何?学会が指摘しての行動じゃなかったのかな?
・今、予知ができないと負けを認めとかなければ、東海地震を予測できなかった時にもっと問題になる。
・http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/111012/wlf11101220410016-n1.htm なんかもう学者同士でじゃれ合ってるだけなような気がする。
・#4 巨大地震といってもせいぜいM8クラスしか考えてなかったから、津波もせいぜい数メートルしか考えなかった。2004年のスマトラ沖の震災被害を見ておきながら、他人ごとと捕らえて何も警告できなかったのは大失態って話。
・お金引っ張る良い機会
・M5~6級が頻繁に起こってエネルギー発散してるから、M8.5超級はまずないでしょ…っていうのが学会の常識になってたからなぁ。
・もっと、地質やプレート、プルームの根本を解明しないと、地震の仕組みがわからないんじゃないかと思う。気象学が地上観測のみの時代から衛星観測に変わったように、量子力学のミューオンを使ってマントルを調べるとか、関連分野の研究拡大も必要。「統計ではそろそろ大嵐(台風)が来る」から脱却しないと。
・地震発生の可能性が予測できないって事になると、被害規模の予測から、優先順位を決定するしかなくなるような。そうすると、どうしたって人口密度が重要な指標になる。一応、満遍なく(薄く広く)やるって手もあるけど・・・。