自動ニュース作成G
韓国「ハングルは最も優れた文字、日本の学者も絶賛」=中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1010&f=national_1010_086.shtml
2011-10-10 14:16:20
>中国メディアの環球時報(電子版)によると、韓国YTNテレビ局のホームページに9日、「ハングルは知識の革命」という題の論文が掲載された。
>その論文は「ハングルは人類が創造した文字の中で最(もっと)も優れたものだが、韓国人自身がその優秀さについて説明できないことがよくある」と述べ、日本のある学者が行なったハングルの優秀さを示す分析を紹介している。
ハングル文字の普及は、日本併合中の教育の賜物だからな。それまでは女子供の文字として蔑まれ社会的な地位も確立していなかった。説明出来無くても不思議ではない。
・作られたのは500年前だけど整理されたのは100年もたって無いじゃん。そりゃ工夫するさ。もっとも区分けしたのは日本だが
・歴史学者すら自国の古文書も読めない国が何を偉そうに
・いいから、もう、こっち見んな
・>チアチア族へのハングル教育がピンチに http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/10/2011101000626.html
・国際音声記号http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E8%A8%98%E5%8F%B7の方が優秀じゃないかな。
・#4 タイムリーな記事だが、ピンチというより既に終わっているような。
・#5 そりゃ文字として使うように出来てないから優秀とか言う以前の問題だろう。別にハングルでも何でも、文字がない地域なら輸入して良いんじゃないかな。日本だって漢字輸入してきたわけだし、1000年も経てば文化になってるよ。
・#7 意味不明。「文字」の定義からどうぞ。
・#8 音声記号が文字だと思ってるって事ならそっちの方にこそ説明が必要。記号は文字じゃないよ。文字は記号だけど、逆は成り立たないよ。
・記号と文字の違いに付いて説明してくれ。それは数値と数字の違いの様なものか?
・#9 むしろハングルを音声記号だと考えてる(笑)。そうでないというなら違いの説明をどうぞ。
・記号だろうか?それとも文字だろうか? 踊る人形http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B8%8A%E3%82%8B%E4%BA%BA%E5%BD%A2
・あの絵や記号にしか見えないヒエログリフすら「象形文字」だからな。
・ヒエログリフでの自分の名前の書き方を勉強したのは中学の時だったか。懐かしい。
・#10 言語を記述するための記号が文字だ。音声記号は言語ではなく、発音を記述するために作られているので、現時点では文字ではない。
・#12 発音記号より踊る人形の方がまだ文字に近いと言えるんじゃないかな。ただ仕組み上それは文字じゃなくて暗号だけどね。
・#10 音声記号の羅列で単語や文章になるのかって感じかなぁ
・音声記号は異音も力ウントしちゃうから文字として使うのには向かないよ。たとえば日本語なら「ん」を出現環境に合わせて5種類以上書き分けなきゃならない。
・#15 で、それとハングルとの違いは?ハングルを縁もゆかりもない他国に使わせようとしている現状を踏まえて説明よろしく。
・#17#18 それがまさにハングルじゃん。>音声記号の羅列 >異音もカウント
・#19 違い:ハングルは文字である、発音記号は文字ではない。#7の発言に絡めて更に説明するなら、文字として作られたハングルのほうが自然言語の表記としては利便性に優れていると考えて当然である。
・どうせこれ以上なに説明しても難癖つけてくるんだろうけど、ハングルより発音記号の方が自然言語の表記として優れている理由をあげるのが先だろう。#5をふまえるなら。
・#21 ハングルは発音記号だと言ってるだろう、そんなコメントでは「説明」にもなってない。少しはハングルの成り立ちを調べた方がいいんじゃないか?
・「特定の」言語を記述するものが文字、という屁理屈もできないことはないんだが、「不特定の」言語の発音の記述に使おうとしている時点でハングルと発音記号は同一になってしまうんだよなあ。
・つまり、そのオラ基準の主張を認めるならば、表音文字は存在を認められない記号と言う事になるな。
・なんでやねん
・何故と思うなら表音文字と発音記号の違いは?
・少なくとも「ハングルの優秀性」とやらは全部発音記号としてのものなんだよな。世界中の発音が記述できるとかなんたら。現実は#17#18の通り不便極まりないものだけど。
・「ハングルは発音記号」こんな馬鹿な事言い出すなら何ともいいようがないわな。
・#29 他人を馬鹿呼ばわりする前にハングルと発音記号の違いの説明をよろしく。ちなみに、Wikipediaでは仮名すら発音記号扱い。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E9%9F%B3%E8%A8%98%E5%8F%B7
・Wikipediaが頼みの綱なら自分でWikipedia見ればいいんじゃないでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%AD%97#.E6.96.87.E5.AD.97.E3.82.84.E6.96.87.E5.AD.97.E3.81.AB.E4.BC.BC.E3.81.9F.E3.82.82.E3.81.AE >音声記号は、音声を表すことができるが意味を表すことがないので、文字または文字体系ではない。
・気になって軽く調べたらハングルは発音記号って書いてあるね。 http://homepage3.nifty.com/zen1999/hangul/study.htm
・ここだと表音文字で、作られた経緯が漢字の発音文字だった。 http://www.wdic.org/w/CUL/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB 少なくとも「ハングルは発音記号」は馬鹿な発言ではないよね
・#32 書いてないじゃん…
・#31 それはハングルも同じだと何度も書いているんだけどな。ハングルは発音を表記しているだけ。もしその発音から意味を読み取ることができるというなら、同じ発音を発音記号で表記しても同じように意味が読み取れる。
・ハングルは発音記号で良いと思うのだが、発音記号は音の普遍性を求めて発達した表音文字の一種と言う立場なんだが
・使おうと思えば使えるだろうが、現時点で国際音声記号を文字として使ってるところがないと思うので、「ハングルは最も優れた文字」と言ってるとか。
・普及度からすればアルファベットや国際音声記号に劣る。表音文字が表意文字より優る根拠が無い。 >「ハングルは最も優れた文字」
・#36 むしろ発達したのは表音文字だと思ってる。意味文脈によって(たとえば「お」と「を」のように)表記を使い分け、書き言葉として意味が分かりやすくなるように発展したのが表音文字で、あくまで本来の発音の表記に留まったというか純化したのが発音記号という感じ。
・#38 中国の人は日本のカタカナをうらやましく思う(外来語の表記が楽だから)と言うのは、また別の話になるのかな?
・ハングルというか朝鮮語の問題点は発音に拘るばかりに、記号化=単純化が未発達な為に、地方方言的発音の分化や吃音者等に対する許容度が低いと言う事は言えるね。
・#40 それは表音文字の優位点であっても表音文字にも問題がある分けだから「最も優れた文字」を冠する程の事でも無いと思う。多分それは文字よりも変異許容度が高いか低いか言語としての優劣の話ではないだろうか?
・確かに、日本人もカタカナでしか書いてないわけじゃないしね。どうもです。
・ハングルを少しでも齧った人によると、意味はわからないにしても、ハングルはとりあえず「見て発音できる」らしいので、習熟スピードという面では優れているんだと思う。
・もちろん、何を持って優れた文字とするのかは異文化の人に判断されるべきことだけど、日本語の表現力は他の追随を許さないとも思う。3種類のキャラクタ使うんだから。習熟スピード的には間違いなく最悪だけども。
・#45 普段日本語で、たまに英語でツイートすると、日本語文字表記の密度を痛感する。
・「ハングルが発音記号である」というのは厳密な意味では誤りで、実際はハングルは表音文字。もし発音記号ならリエゾンするときとしないときの発音の違いも表記で表さなければならないが、そうなっていない。したがって、発音の変化するルールを知らないと、#44の言うように「見て発音」というのは不可能。
・#47 要するに朝鮮人の言う「ハングルは世界中の言語を表記できる」という主張さえ嘘だったということか。
・カタカナは世界中の言語を表記できる