自動ニュース作成G
GIGABYTE「GA-A55M-DS2」 4000円台で購入可能なSocket FM1対応マザー最安モデル
http://ascii.jp/elem/000/000/641/641037/
2011-10-08 11:25:12
> 必要最低限の機能に絞ったことで、Socket FM1対応マザーとしては最安クラスを実現した同製品。主なスペックは、拡張スロットがPCI Express(2.0) x16×1、PCI Express(2.0) x1×1、PCI×1、メモリスロットがDDR3-DIMM×2(DDR3-1866/1600/1333/1066、最大16GB)という構成。
◇
Fusion APU最安の「A4-3300」が本日解禁!
あわせて1万ちょっとか
・どちらもご祝儀価格だから値は落ちるよ。軽いゲームやるとか動画を見るとかならCeleronで組むよりいいかも。
・なぜマザーボードをマザーと略すのはOKで、ハードディスクをハードと略すのはNGなのか
・#2 ソフトウエアをソフト、ハードウエアをハードと略すのが早かったから紛らわしさ度が違う。あとUSBメモリーを「このUSBに」と言うのも却下だ。
・えー>USB
・そこまで突き詰めるならユニバーサルシリアルバスポート用メモリーとフルネームで言ったほうがいいと思う
・#5 え~俺、そんな「突き詰める」ようなりクエストしてる?
・してる印象はあったけどね。してないなら誤解だ。
・USBが調子悪いって電話で言われて、何のことがすぐわかる人は良いんだろうけどね。
・俺は#3と同じ感覚だなぁ。「USB」だけじゃ、ハードディスクやカードリーダーの可能性もあるし。
・ドライバの可能性もある
・#9 HDDなら「HDDが見えない」って大抵(ソレは)言うしカードリーダーでも似たような感じだしなぁ。自分も言ってて良く分からなくなってきたので発言はここでやめるわ。
・USBといえば上側波帯
・まぁ職場とかで「それUSBに入れといて」とかいうのが良く使われてて、PCにそれ程詳しくない人にとってはUSBイコールUSBメモリのことになっちゃってるんだよね
・以前に職場で、起動にUSBのドングルが必要なソフトを使っていて、たまにそのドングルを「USB」と呼ぶ人がいたので混乱した事があったのを思い出した。
・USBワインを思い出した。
・WikipediaだってWikiっていうじゃん
・#16 あ、もちろんそれも自分的には却下ですよ。職場ではWikiで情報共有しまくってます。
・携帯電話も携帯って呼ぶな!って感じ?
・グレープフルーツもグレープって呼ばせろ!って感じ?
・ステンレスをステンって言うのには慣れない
・ステンレスはサス(SUS)だよねー
・#18 俺は単に「電話」って言ってるわ。PHS使ってた期間が長かったから「携帯」と言うのに抵抗があったからだけど。
・パイナップルをパインと言うのは?
・パイナップルをアップルと呼ぶ方がより例にふさわしいな。