Loading
自動ニュース作成G
増殖炉の開発費7割削減へ、もんじゅ経費は維持
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110925-OYT1T00786.htm
2011-09-26 20:16:59
>文部科学省は、使用済み核燃料を再処理して利用する高速増殖炉サイクル技術の研究開発費(今年度予算100億円)を、2012年度予算で7~8割削減する方針を固めた。
開発費凍結は兎も角、拙速な研究費削減は宜しくないんだわ。研究者も生活掛かってるし、いきなり異分野へ進むことも出来ないし、一旦異業種へ散った研究者を再び集めるのは大変なんだ。
・あの体たらくじゃ当然。自業自得でしかない。
・この状況で、高速増殖炉とかもう考えられないでしょ。凍結じゃなしに、解散解散。もう、いらないよっちゅうのが国民の意識。
・代替を考えないで駄目だ駄目だと連呼する人間が湧いて出るあたり、民主党をかつぎ出したときそっくりだな。そしておそらく、将来だんまりを決め込んで責任をとらないところも。
・また主語が大きい人ですか>国民の意識。
・#2 勝手に代弁するなよ。何を根拠に決めつけてんだか。
・炉を解体すとしても年かかるんだろう? その間も関係者はついててくれんと困るし予算も要るわな。 あー…解体で飯食えないんだろうか。
・今度は『国民の意志』という免罪符ですか。20世紀の共産主義者そのものですな。
・原発村の人たちは、もう解体「だけ」で食っておいてくれないものか? 餌はやるから、こっち見んな
・原発村外の人はどこから電気をめぐんでもらうの?
・#8 解体済んだら失業するような研究者になる奴はいないからなぁ。あっという間に技術者枯渇だな。
・坊主憎けりゃ袈裟どころか坊主の寺で遊んでた子犬まで憎んで、のどもと過ぎて熱さ忘れて、毒を食い出せば皿までなめずり回す。原子力問題は今坊主の段階だからな。優秀な研究者まで叩き潰されるぞ。
・優秀じゃないからこうなった
・いや高速増殖炉はいらんでしょ。扱いがやっかいすぎてフランスも匙投げたんだから。相変わらずの東電と政府見てると日本に運営できるとは思えない
・#3みたいな人間は、高速増殖炉が事故った時はだんまりを決め込まず責任をとるんだよねえ?事故ったときは日本の大部分は今と比べものにならないくらいのダメージを受けるんだけど。あと、今殆ど動いてないんだけど、それの代替って何?言ってる意味がよくわからんだけども
・どちらにせよ、もんじゅをそのまま運用するのはナシだわ。そもそも建設した頃のメンバーがおらんのだし
・削減した費用を全部JAXAにあげてください。
・#14 万全の事故対策がしてあるから事故なんて有り得ない。こないだの故障ですら、放射性物質漏れはなかったわけだし心配しすぎ。将来ウラン燃料が枯渇するのは明白なんだから、非放射性のウラン238を燃料にできる高速増殖炉の技術は絶対に必要だ。反対派は人類のカス。
・#17 事故どころか、まともに操作すら出来ずにトラブってたくらいなのにねえ 大体、今原発関連で「事故有り得ない」なんて最も信頼性ない言葉w すすめるやつは基地外。
・#17はネタとしても…故障って事故じゃないの? そういえばナトリウム漏れもあったなーとググったら、設計ミスとか手順ミスとか安全装置いまいちとか、いろんな話が出てくるなあ。
・#14 #3じゃないけど。原発問題だの政治だの難しい事は無関係に、代案なき否定はただのバカだぞ。
・原子力発電はともかく、増殖炉に代案はいらないだろ。ただ、やめればいい。解体終了まで、しっかりと予算は必要だろうけど。
・福島レベルの事故にどう対応策があるのだろう。冷やす手段がない。想定外では逃げれない。
・つ女川
・女川逝ったら東北おしまいだな。
・#20 だから、高速増殖炉に代案なんかいらないだろ?人の言うことしっかり読めよ(タメイキ
・#20のいう代案ってなんだろう。原子力より効率のよい発電技術とかそういうこと?
・生産性0で赤字垂れ流しの代わりはいらないな。 将来的な話なら太陽光の効率が大幅に上がる技術も出来始めてるし、環境問題改善の動きを考えればそっちの方が良いんじゃね?
・エネルギー関連でこんな記事があったhttp://www.asahi.com/national/update/0927/TKY201109270168.html