Loading
自動ニュース作成G
電気料金:「適正な原価に基づき算定」と電事連が反論
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110917k0000m020072000c.html
2011-09-16 22:39:34
電気事業連合会の八木誠会長(関西電力社長)は16日の会見で、政府などから電気料金の算定根拠が不適切と指摘されていることについて、「われわれは適正な原価に基づく料金を算定している」と主張した。
電気事業連合会
◇
=電力会社社長仲良しクラブ=電気料金の談合機関、政府試算は、ここで算定された原発火力他発電コスト見積もりを流用しているだけ。活動内容は一切非公開
・電気料金の決定は政府の承認が必要なんだから、不適切なら政府が目暗印捺してたと自白してたことになるような。
・中国はすごい電気料金安いらしいけどなんでだろ
・電事連って何かかっこいい略称だな。応化連の次くらいだな。
・天邪鬼脳が怖すぎる。
・東京電力では原価を下げる努力をしていますか?それは具体的にどのような努力ですか?そして、その原価に人件費は含まれますか?
・上場企業なんだから公開すべき
・♪小さな命を~ 守る為~。
・#9 上場企業なの?>電事連 // つーか原価に人件費が含まれるとか当たり前だろ…人件費含まれる野いやなら全部自分でやれ
・いや、そんな事言われても
・適正な原価に基づく料金を算定していますが、計算方法は非公開です。
・原価を下げる努力とか強く押し付けるとまた事故るぞ
・むしろ、安い人件費ということで外国人労働者を積極的に導入とかやったら面白いな
・#8原価を下げる努力をしないほうが儲かる、役員・社員に高級を取らせたほうが会社が儲かるということであれば、今後も電気料金を下げるインセンティブはほとんど存在しないだろうな。
・#11 自浄性のない東電に経費削減を自分でやらせたら単純に下から奪うからそうなるわけで、経費削減をどう行うかの自主性を完全に奪うしかないな。上の人間がいくら高給もらってたって事故なんか防げないのは今回わかったし、金が現場に下りるようにしないと。
・談合機関の標準原価算定基準ってーのは、コスト高で一番儲かってない所を基準に決めるから、儲かってる所程(下請け締め上げれば締め上げるだけ)ぼろ儲けなんだよな
・#14そりゃ無理だ
・確かに難しいが、やるとしたら今が千載一遇のチャンスかもしれない。