Loading
自動ニュース作成G
「たばこ、最低でも700円」 小宮山厚労相
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110905/plc11090516280014-n1.htm
2011-09-05 18:04:26
…思い付きだけで発言してねえか?
とはいえこの値段になったらちょっと禁煙を考えるかなあ、俺。
・税金上げるよりも喫煙場所のゾーニングを厳しくしてくれ、最低でも路上喫煙禁止頼みたい。
・喫煙者が全員ギブアップするまで税収を減らさずバランスよくじわじわと無限に値上げし続けるのが良い生殺し政治。
・まあ一番増税の抵抗が少ないだろうからな。
・ゾーイングを厳しくしなくてもいいから値上げしてもらいたい
・依存症治療の医療費負担をを引き下げるという条件付であれば、最低千円でも可
・410円でも買ってる様な奴は値上がり当初は止めようとしても、1000円くらいまでは結局買うだろうな。さもなきゃとっくに喫煙出来てる。
・#6 喫煙出来てるって・・・ ゾーニングは厳しくしてもいいけど場所を明確にしてもらいたい。ころころ場所が変わってわかりにくい。外で吸うぐらいなら店入るけど
・#7 あぁごめん「禁煙出来てる」ね。ゾーニングは自宅以外なら灰皿のある場所でしか吸えると思うな、で良いんじゃないか?
・じわじわ上がると買っちゃうから一気にあげるのも良いんじゃないか
・#9 値上げの目的が復興資金源にしたいって理由だしね。買う人がいなくなっちゃダメなのよ。
・#9 喫煙者が苦しまないのはおもしろくないじゃん。http://gvote.x0.com/20091111_212011/2
・タバコが人の役に立てるんだから喫煙者はもっと喜べ
・消費税増税も所得税増税も、将来の借金を減らせて国家財政を健全化できるわけだからみんな喜んで受け入れないとな。
・所得は最近ちょっともどしたけどずっと下げ続けてるてるよ。下げた分税収減った。
・酒税も値上げしていいなぁ
・1000円がキリが良くていいんじゃないか
・大臣が小宮山だから 北朝鮮の偽タバコをすでに輸入済みだったりして
・#13 累進課税を元に戻して税率を引き上げるのが先じゃないか
・直近の税収だけ考えて値上げすると、喫煙人口が減って、本来死んでた人間の寿命が延びた時の国の医療費負担や年金の支払が増える。役人はわかってるはずだけどな。
・この人自身がたばこ大嫌いらしいね
・パチンコからももっと税金とればいいじゃないか
・税金を下げて、早死を促進しようよ。
・タバコ一箱1000円(85mm20本)、酒350ml1000円(アルコール度数5%)がキリがよくていいな
・健康のためというお題目で税収は同じだからと上げるみたいだけど、総量は減るのでたばこ農家は収入が減る。まあ既に、二昔前の2倍近くになってるからどうでもいいんだろうな。ともかく、品目が何だろうが増税。税率上げてその分、国民の健康に寄与しない結果であったなら煙に巻かれて窒息死でもしろ。
・#23 長さは税金には関係ないよ。紙巻だと本数が全て
・値上げ前に美味しいシャグ探しておいて買いだめるかぁ
・#23 それは酒が高すぎ。蒸留酒以外は下げてくれ
・えっ、長ければ税金安くなる可能性が?巻きタバコとかどうよ
・#28 一律に1本12.2円で、1本あたりの葉が0.8gぐらいだと言われてる。手巻き用だと1g12.2円なので2割ぐらい徳だけどフィルターとか紙代で結構トントンに
・円高なのに輸入洋モク安くなってない件はどうよ。
・#30 6割が税金だもん影響は4割しかないよ
・#31 税金は率で決まってるんだから、4割の部分が安くなれば、6割の税金分も同じ比率で下がるはずだけど。
・#32 率じゃなくて本数あたりだって
・近視観的な思考しかできない政治家はほんとに無能だし、それを支持する有権者がいることが日本衰退の根本的な原因。マスコミはわかってても人に長生きするなとは言えないから、「愚民だらけだな」と思いながら見てるのが事実。
・すごく長くて切って使えるタバコ作ろうよもう、一定間隔でフィルター入ってるの。
・日本のタバコ価格は先進国最安値だし、絶対額ではなく単位労働時間あたりに買えるタバコ本数だとさらに突出して安い。条約も批准しているんだから、もっとタバコ対策に積極的にならないと国際的な信用まで失うわけだが。「第六条 タバコの需要を減少させるための価格及び課税に関する措置」http://www1.sumoto.gr.jp/shinryou/kituen/fctc.htm
・あと禁煙措置にしても、主要国はすでに職場も飲食店も法律で全面禁煙になってる。いまだにこんな議論 http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20110903ddlk28010339000c.html やってるの日本だけだぜ。ドイツや中国じゃ法律作ったものの効き目ないんでもっと厳しくしないととか言ってるし。ロシアも先日動きがあったな。
・#19 社会保障の負担が増えるからといって、喫煙者がぽこぽこ早死にし、非喫煙者が受動喫煙にさらされる状況を放っておけというのか。むしろそんな非道な国や社会のほうが衰退しそうだ。あと年金はともかく生涯医療費は喫煙者と非喫煙者でほぼ同じ。 #34 もしかして「近視眼」ですか、愚民。
・Gニュにおいては、熱くなってだらだらと連投する奴が一番醜いな。
・#24 タバコ対策を早くに始めた国々の年齢調整済み肺がん死亡率は減少しているので(日本ですらすでに減少トレンドに入っている)タバコ規制の効果は「実証済み」ですよ。イギリスなど半減しているし http://ganjoho.jp/professional/statistics/digest/digest03.html
・#39 醜いのは承知しているが、タバコ問題についてはとにかく基礎的な知識に欠けるやつが多いので、正そうとするとどうしてもこうなる。他にいい方法があれば教えて。
・喫煙者が自分で吸うか吸わないかを自己選択させないで金の圧力でやめさせるのが健全な国だとは思わないし、受動喫煙に関しては分煙で方向が決まってってるんだから放ってるこたないだろ。
・#41 嗜好品として認めたくないなら徴税やめて国民にそう訴えたらいいよ?現状でも分煙してるところにさえ近づけさせなければいいじゃない。リスク管理くらい受動喫煙が嫌って自覚があれば出来るだろ。わざわざ喫煙席に来ておいて文句言われるのも飽きたよ。
・#41 下らない煽りや相手を見下した口調を控えるだけで、多少長くても随分見られる議論になる。「どうしてもこうなる」なんて責任転嫁の言い訳を自分に許さないところから始めよう。
・#41 国民の健康守るためなら即タバコの販売禁止にしないとおかしいでしょ。論旨ずれてるよ。これは「金」の話
・#41 そういう姿勢が本当に効果的だと思ってるなら、相当頭悪い気がする
・少なくとも子供の喫煙防止には値上げが有効。やめられない大人への対応よりも、若者の喫煙を減らすことを優先したほうが良いのかも?http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=43969&from=os4たばこ値上げの意外な効用…中高生の2割やめた
・姿勢には賛同できないが、#41の気持ちは理解できる。
・みんなその正義感を違うとこに向けるんだ!
・小宮山氏一転 たばこ増税トーンダウン http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20110906-831086.html