Loading
自動ニュース作成G
「便所飯」まで!日本ではトイレでできることが想像以上―台湾メディア
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110904-00000010-rcdc-cn
2011-09-05 00:24:36
>当初は誇張した都市伝説だと思われていたが、後に事実であることが判明した。
海外の便所がいかに汚いのかは知らんのだけど、日本のそれもあくまで非常手段だと思…まあ相応にキレイだから出来るんだろうけどさ
・俺の思い込みではトイレで飯を食うのは日本では1人だけだと思う…そう書くと、そんなこたァ無いと反論するヤシでも出てくるかなぁ(笑)
・wikipediaでの「便所飯」項目削除の経緯は奇妙だったな。
・#1 僕も1人しってるから、僕たち知り合いかもね!
・ヤシ(香具師)って壺スラングじゃねかしら?
・(笑)じゃなくて(藁 と書いておけば許された
・昔、(ゎらい。と書く人がいたがあれはどこの文化圏のものだったのだろう
・壺内ですら使ってる人は既にいないと思われるからどうでもいいんじゃね
・ここのコメントの特徴はニュース記事にコメントするのではなくて、コメントに対してウンチャラなんちゃらとコメントするのが特徴---自動ニュース作成G
・> 「日本人はトイレには神様がいると信じており」こらこら。歌が流行っただけだろうが。
・#9 便所の神様云々は神道由来から密教由来まで各地に信仰があるので間違ってはいないよ。地方の古い家だと便所に神棚があったりとか、建てるときに泥人形埋めたりとか。
・逆に地方によって信仰の形が違うんで、「日本人は」って一般化されると違和感はあるけど、「歌が流行っただけ」っていうような話じゃない。