Loading
自動ニュース作成G
日本のウェブメディアは二度死ぬ
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2011/08/post-b67f.html
2011-08-22 21:27:45
>何が起きているのかというと質の低いブログメディアに読者の目玉を奪われて、煽り煽られというネット独特の世界で安かろう悪かろう競争が勃発。きちんとライターを雇って取材させて記事を作るよりも、
>適当に2ちゃんねるや業界人ブログやTwitterなどからログを引っ張ってきてコメントをちらちら載せて一丁上がりのメディアが、クリックさえ取れればそれでいいという安易な顧客としっかりマッチして小さな収益化に成功という地獄絵図になってきております。
コピペブログの問題がまさにこれ、まじめにやるより刺激の高いネタで煽った方が人呼べるという状態に
・ロケットニュースの悪口はそこまでだ
・とあるニュースメディアに勤めてるけど、ばかばかしくて辞める人が増えてる。
・情報を集めるのに会社組織よりもニートの部屋の方が向いている時代になりましたし。ウラ取らないの前提だけど。
・ちなみに切込隊長の名はそろそろ卒業するんだとかhttp://kirik.tea-nifty.com/diary/2011/08/post-f061.html
・サーチナの事か
・紙媒体だと、買うってプロセスが入るから、規模は抑制されるけど、Webみたいに無料だとその手のハードルが極めて低く、ついクリックしちゃう。んで、PVゲット。PV以外の評価法が生まれないと如何ともしがたい気が。
・みんな取材費削減で壺ネタ拾って飯食ってるんだと思っていたけど違うのか
・刃とはちまだな
・先の中国高速鉄道の事故んとき、2ちゃんの海外鉄道板の該当スレで、やたら車両や路線の情報をクレクレしているのがいたな。
・秒刊SUNDAYの悪口はそこまでだ
・つうか、まじめなニュースサイトってあるの?
・#8 うむ。
・#11 君の目の前にあるではないか! そう!ガチャピングリーンのあのサイトだよ!
・ゆかしメディアのことかー!
・ガジェット通信だろ。秒刊とかメディアですらない
・#11 IT系だとインプレスやITMediaやアスキーや、他にもいろいろあるけど、取材したり訪れてレポートしたり、購入してレビューしたりしてるよ。ギガジンもクオリティはともかく頑張ってる。パソコンの前で他人の記事を適当に編集してアクセス稼いでる奴らがクソ
・ゴシップ紙論争って何回も繰り返されてきたな。幾ら媒体が変わっても、これはなくならん。
・#3 芸能やスポーツのネタだと裏をちゃんと取ってる人の方が元々少なかったりするし
・実を言うと一周して紙の新聞読んでる
・GIGAZINEのことか?
・#19 オレも。事実関係を拾う分には申し分ない
・J-CASTは4天王の中では最弱。
・インフォシークの釣りタイトルみたいなのもなんとかならないかなぁ。時々記事内容とタイトルが乖離してるときがあるんだが。
・#17 ゴシップ誌ですら記事は自分で書いてるのに、人の文章を適当に編集して貼り付けている連中は、それ以下なんじゃ?
・もうTumblrでいいんじゃね?
・#20 GIGAZINE頑張ってると思うけどな。新製品の発表会とか、どこよりも早く速報するって姿勢じゃない?食べ物の取材も体を張ってるし
・ギガジンが食い物頑張ってる時は、ペイバック・タイアップがある時だろ。
・GIGAZINE評価するやつがいる時点で他よりかなり成功してる
・GIGAZINEの食い物ネタは関西中心なのがいいね