Loading
自動ニュース作成G
米HPがwebOS事業から撤退へ、PC部門も事業分離を含むリストラ計画の対象に
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/08/19/042/
2011-08-19 16:07:56
>鳴り物入りでリリースされたTouchPadはその積極的な値下げ攻勢にもかかわらず、大手販売店の米Best Buyで販売台数の10倍以上の在庫が積み上がっている状態が報告されるなど、ライバルであるAppleのiPadに対して大苦戦を強いられている。
>(中略)これにより、PalmやPalmが吸収したHandspringなど、PDA時代からの血脈が途絶えることになるだろう。
7月にTouchPadが出たばっかりなのに、撤退早かったな。Palm好きとしてはちょっと触ってみたかった
・DECがConpaqに飲み込まれ、ConpaqがHPに飲み込まれてサーバ辺りを吸収したあとにペッと吐き出された印象
・http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C9381959CE3EBE2E2908DE3EBE2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;bm=96958A9C9381959FE3EBE2E39F8DE3EBE2EAE0E2E3E39790E0E2E2E2米HP、パソコン事業分離を検討 企業・官公庁向けに集中
・ThikPadからEliteBookに乗り換えた俺は、次にどうしたらいいだろう。
・#2 仕事で使ってるPC、よく考えたらHP製だ。MADE IN TOKYOって書いてある。コンパクトでそこそこパワフルで、悪くなかったのにな
・日立はパソコンから撤退後はHPのマシンにフローラのシールを張って納品してたな
・計測器や電卓のイメージが強い
・hpって関数電卓のイメージだったなぁ
・米HPのパソコン分離、市場はノー 株価20%安 http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959CE0E2E2E29B8DE0E2E2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2?n_cid=DSGGL001
・IBMはコンシューマーを切り離して大成功したのにこの株価の動きはちょっと意外。
・PC部門有ってのHP、と認識されるに至ったんだね。内部から変質したというか。