Loading
自動ニュース作成G
どうして変な規制ばかり作られるのか?
http://www.sinkan.jp/news/index_2122.html
2011-08-06 08:08:34
>日本でどういう必要性があるかということよりも、外国に同じような制度があるかどうかが重視されているんです。アメリカとヨーロッパに同じ制度があります、ということであればそれだけでその法案は通ってしまったりします
>でも政府の場合、法律や制度を作ったところで終わっちゃうんですよ。それが実際に世の中でどう機能したかということはあまり考えられていません。
>業界は政治家に強く、政治家は役所に強く、役所は業界に強いというジャンケンの関係になってしまっています。選挙で不利になることを気にした政治の側から条例を作ろうという動きが起こり、役所がそれに追随した、ということが考えられます
・いつも洗面台なし髪切屋で切っている近所の子供に毛じらみがいた。原因は髪切屋かどうか?不明だが、今まで知らずに通っていた。
・そいつが毎日そこに通ってるなら、店のせい。
・店のせいかどうかはともかくとして、毛じらみの子供が通っている洗髪無しの床屋だって話だろう。俺は絶対嫌だな。
・そこの店ってのは陰毛を散髪するのか?
・そのくせ必要な国際基準の規制は導入しないから困る。GDP上位25ヶ国のうち、飲食店が法律で禁煙になっていないのは日本、ロシア、韓国、インドネシア、サウジアラビアだけ(2011年現在)
・PSEでも中古やビンテージオーディオ機器扱うお店が被害被ったしな。本来の目的は安い外国産の締め出しだったんだろうが。
・規制じゃなくて、説明とサインで良いんだよなぁ。発火して家が燃える危険性が少々高くても、自己責任で使います、で良いじゃん。
・隣の家の火事で自分とこが燃えるのは、事故責任なわけか
・自己責任を徹底すれば全ての規制は要らなくなるな。弁護士、医師、看護師、警察、消防、、、みんな要らない。
・床屋の規制が外国の制度と関係あるとは思えないな。通達と法律をごっちゃにしてたりするし、なんかうさんくさい作者だ。
・規制するのって一番楽なんだよ。実績にもなるし。
・#9ほとんどの規制は本来は利用者や国民を守るためのものだな。で、人を出しぬいて金儲けしたい連中がやったもん勝ちで規制を無視し始め、既成事実化する。
・なんかこの記事、構造が変じゃないか?栄養ドリンクのCMと、海外に同じような制度があるかどうかと、どうリンクしてるんだろうか
・#5 国家議員の先生が困る法律は作りませんよ。
・ “CMタレントが栄養ドリンクを飲むのは「ピンチ脱出後」でなくてはいけない”←これは公的な規制なのか?