Loading
自動ニュース作成G
アナログ放送、歴史にピリオド 24日正午に終了
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110723/plc11072320050014-n1.htm
2011-07-24 08:04:10
>日本でテレビ放送が始まった昭和28年以来、半世紀以上続いたアナログ放送の歴史が幕を下ろす。
>アナログ放送は正午に通常番組を終えた後、移行を告げる12時間の「お知らせ画面」に切り替わる。さらに25日午前0時には電波が停止し、何も映らない“砂嵐状態”となる。
白黒がカラーになったときよりインパクトデカいのかもな。見届けたかったが、残念ながらうちのマンションはアナログ放送見れなくなってた。
・被災地住みなので、まだ余裕w
・「被災地住み」 「w」 帰れ
・#2 いつも巡回・指導おつであります。
・「住み」も定着しつつあるみたいだが。http://www.google.co.jp/search?rlz=1C1DVCK_enJP371JP372&aq=f&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E4%BD%8F%E3%81%BF#q=%22%E5%B8%82%E4%BD%8F%E3%81%BF%E3%81%A7%22&hl=ja&rlz=1C1DVCK_enJP371JP372&prmd=ivns&ei=0mMrTqieFNGimQW01fm5Dw&start=30&sa=N&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=65b659813cef8322&biw=1195&bih=823 googleも括弧付でないと認識しないレベル。
・停波ミング ドドンガドンドン
・ustreamで見てた。終わった終わった。
・#6 その手があったか。デジアナ変換されてたせいで目撃できなかった
・地デジが見られないTVが余って困っているなら、被災3県に寄贈すると良い。
・寄贈という名の不法投棄がいくつかありそうな気配だ
・#8 古着を送りつけるぐらい自己満足な行為な気がする
・次世代携帯にも…地デジ移行で進む電波有効利用http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110724-OYT1T00433.htm
・電気業界特需のため地デジ移行するべ→大義名分は無いか→電波の有効利用が必要 まず結果ありきのズブズブ詐欺
・#12 だよなー。Gニュでも「電波の有効利用が大事なんだ!」ってすっかり騙されてた人がいたけど。周波数そこまで切羽詰まってないし、用途は地デジ決定後から公募したし、VHF帯なんて微妙に波長が長くて使いにくいし。国の本音が買い替え需要喚起なことくらい、タクシーの運ちゃんでも知ってたわ。
・↑タクシーの運ちゃん差別
・ひでーな。
・高校野球の試合が山場を迎えたところで運悪く停まったらしいねhttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/255073
・地デジ移行に文句を付けてる人ってどんな事を望んでいたんだろう。5年先、10年先に延期?それともずっとアナログのまま?
・#17 B-Cas消滅。