Loading
自動ニュース作成G
半世紀に一度の規模に発達する予定の台風が日本へ接近中
http://www.jma.go.jp/jp/typh/1106.html
2011-07-14 00:15:03
<16日21時の予報>中心気圧:915hPa 中心付近の最大風速:50m/s(100kt) 最大瞬間風速:70m/s(140kt) 暴風警戒域全域 650km(350NM)
カテゴリー4に発達する予定
◇
。海水温が高い
◇
ので、勢力が弱まるどころか、強まる恐れも。
アニメーションによる中期予報。どちらも日本上陸と予報。(要Java)→アメリカ国立環境予報センター
◇
ヨーロッパ中期予報センター
◇
・テレビの台風情報って、台風が首都圏通り過ぎると、東北・北海道でいくら甚大な被害出してもあまり放映されない気がする…。
・#1 東京キーはあらゆる分野でそうですよ
・九州~中部がヤバいんだろうけど、規模からすれば、関東も、んで福島もヤバいよね…?
・#1 沖縄は大型直撃前日ですら完全スルーで、九州の心配しかされません。
・どうせなんとかの夜とかっていうんだろ?
・悪ぶるキスの夜、だっけ?
・#4 沖縄は台風くらいじゃなんともないようなイメージの東日本民でスマン。
・この手の強力な台風は北上するに従ってどんどん弱くなるイメージがあるんだけどどうなんかね
・土曜日から3連休使って沖縄旅行。本土では味わえない台風の猛威を楽しんでくるよ・・・
・#8 一般的には台風は陸に上がると弱くなるので認識はだいたい合ってる。
・#0 「半世紀に一度」などと民衆をだまさないように!!! 映画の全米No1じゃないんだから。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC2%E5%AE%A4%E6%88%B8%E5%8F%B0%E9%A2%A8 ここの最大瞬間風速一覧参照
・なんか記憶にあるのよりもしょぼいのにえらく煽ってるなあと思ってたら、その程度か…。九州上陸もしくは接近時は950辺りかな
・ちなみに気象庁データは、1934年に【想定外】60m/sで計器MAXで観測不可。1961年も【想定外】84.5m/sで計器MAXで観測不可。なので気象庁データは低め(想定外が多くデータとして使えない)。1945年以後は米軍データのが信用できる。
・「半世紀に一度の規模に発達する予定」って誰が言っているのかと思ったら、ニュー作だけの予定みたいだね。
・死にたきゃ自殺すればいいのにね
・#7 35m以下なら特に問題はないけど、40m超えると流石にね。。今回の台風ぐらい大きくないと沖縄通過前に情報でないから、僅かな情報集める為に常にネット徘徊、テレビつけっぱでなんとか情報得てる感じ。
・ロケットニュースhttp://rocketnews24.com/2011/07/13/112221/ コメント欄でいいかんじにツッコまれてる。