自動ニュース作成G
福島第1原発:食事被ばく量、25%増 厚労省試算
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110712k0000e040070000c.html
2011-07-12 17:42:34
厚生労働省は12日、東京電力福島第1原発事故後に日本国民が摂取した食品から受ける放射線量の増加推計値を初めて公表した。6月20日までに各自治体が実施した食品の放射性物質検査約5000件で検出された放射性セシウムやヨウ素のデータを使い、日本人の各食品の平均摂取量から、全年齢平均▽妊婦▽小児▽胎児▽乳児--の線量を推計した。
・国会を福島に移すくらいのことしないと真剣に考えないんじゃないの?・今考えられることは、現時点での問題を如何に(自分たちは責任から逃れて)後世に残すかってことしか考えないよ。・サンプルの採取範囲示さず、平均取って「25%」とか何の意味もねー。厚労省の発表が悪いのか、毎日の記事がクソなのかはしらんが。・ウンコ2つ並べて、どっちが臭いかなんて意味がない。両方クソだ。・予想よりはるかに少なくてむしろ安心した。・結局、基準を厳格に作ってそれ以上になってしまうものは廃棄、その代わり保証するって事やんないとなー。今は全員で徐々に死んでいきましょうって方針みたいだ。因果関係は定かではない、と言い逃れられる程度に・記事にも書いてあるが地域で算出しないとこんな数値まるで意味が無いだろ。・日本での自然被曝量って、世界平均より4割ぐらい少ないから、食事で25%増えたところで気にするレベルでもないと思う。・馬鹿な日本猿はこんな数値に騙される毎日なんだよな・なんかガキくさいのが騒いでるが、上がっているという事も十分問題。・上がらないわけがないだろ・苦笑がストライクバックしだしたことは分かるな。#9オメーだよ!・食事といえば、東京と千葉のスーパーで、福島県産のつるむらさきを見かけた。ごく普通に流通してるんだね。・政府「福島の事故で地球人の食事からの被爆はたったの0.5%しか上がってない。つまり原発は安全!」日本猿「わー!そうなのかー!予想よりはるかに少なくてむしろ安心した!!!」・苦笑は相変わらず馬鹿だな・安心した!たった25%しか上がってないことに安心した!・山菜など野生植物や自家栽培の野菜は放射線量高いと専門家http://www.news-postseven.com/archives/20110711_25347.html・http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/21.html #17そいつ有名な御用学者・#18特に間違ったことはいってないが?そのウィキ信頼出来るの?特に反原発関係・農家の野菜は肥料を与えてるから安全?農家のよく洗った野菜から平常時の数千、数万倍汚染された野菜がでてるのに?湯がけば七割減少したというデータ"も"ある?"も"って何だよ。曖昧な表現で誤魔化すなよ。・苦笑が復活したことよりも、こと原発がらみになると知能が苦笑レベルまで低下する人間が(ここ自ニュにも)うじゃうじゃいることの方にげんなりする。・#21 なんという上から目線・#22 原発絡みになると突然#21みたいになる人もたまにいるっぽい。俺が見かけたのは壺。・おや、ここに噛みついてきたってことは、自分の発言が苦笑レベルだという自覚はあったんだ…・自称優秀な方がやって参りました。でも言ってる事は苦笑未満。・なぜか苦笑発言を支持する人が連続して登場・誰もそんな支持はしてないが?苦笑を引き合いに出したhttp://gnews.x0.com/visitor=obhbbs自身が苦笑以下って話だろ。・だって君には#9とか#14みたいな発言がまともな批判に見えてて、「#9#14と同レベルの発言が多い」という意見は苦笑以下に見えるんでしょ?そこまで苦笑発言を高く評価するなんてよっぽどのことだよ。・#5 #8 #10 #19 このあたりはどう見てもおつむの足りない馬鹿発言じゃん。それとも同類だからこれらがまともな意見に見えちゃうの?・元の数値がどれぐらいマージン持ってるか確認すらせずに相対値だけで騒ぐのはオツムが足りないか、印象操作をしたいかのどちらかです。・放射能拡散地図をみてわかる通り被害は東日本に集中しているし、拡散も一様ではない。つまりマージンもクソも平均なんてまるで意味の無い値です。・意味がない値なので、それを元に危険だと騒ぐこともにも意味はありません。なぜ#29は苦笑を擁護してるんだ?・#32誰が危険だと騒いでるの?安全だと喚いてる馬鹿はいるけど。擁護も糞も至極普通の発言をしているだけでは?・#33 #10とか。・#34 #10が騒いでるように見えるの?しかも#10は平均がどうとかじゃなくて単純に上がってることを問題視しているだけだし・アスペル警報発令中(#30、#32、#34…)・いや、実際問題として特定の高濃度地域以外については誤差範囲だと思うんだが。・地域によって0と100くらい違うんだから誤差なんてものじゃないわ・100の地域については誤差だなんて誰も言っていない、それは深刻な汚染地域だ。・だから全く意味がないだろ。0が25と評価されることも、100が25と評価されることも・25を100と評すことも100を25と評することもどちらもよろしくないと言いたかっただけなんだが、なにか気に触ったか?・誤差と評すのも乱暴だってこと・そろそろ#36は出てきてアスペル認定の番号が一個ずつずれてたことについておわびするように。・実際には25と100じゃなくて、25と1,000,000(数値は適当)とかなんだがな。・#44それだけ差があるなら尚更この数値を判別に用いるのはおかしいだろ。・#45だから高濃度の特定地域と誤差としかいえない地域をごっちゃにするのはおかいいと言っているわけなんだが。・わかった、#37を訂正「いや、実際問題として誤差範囲としか言えない地域を入れた全体の平均を取れば数値が低くなるのは当たり前で、なにか意味のある数字とは思えないんだが。」つまり、危険を煽る文章にしていなかったことがいけなかったということか?・いや、「今回出た数値は高濃度汚染地域には不適だが、それ以外の地域では誤差と扱える数値だ」って読み解いただけ。・25%の評価の問題だったら、#30は意外と的を得たコメントだったと思うぞ。そりゃあ暫定基準値よりも25%増だったら大変だが、自然に摂取していた量の25%増だったらそんなもの誤差範囲だろう?って話。・だからご存じのとおりその25%って値に何の意味もないんだろ・ないなw・#44 基準値越えてる食材は流通してないことになってんだから、そんな極端な数字はあり得ないよ。環境被曝量じゃなく食事被曝量だよ。・#44にも書いたが、数値は適当。ただ単に「たくさん」の概念でしかない。それに%について書いたのではなく比だと思ってくれ。%については別個に#49で書いたとおり。ごっちゃになってすまんかった。・>意外と的を得たコメント・じゃあ#17#19はOK発言なんだね。俺#19なんだけどさ・#54http://tak-shonai.cocolog-nifty.com/crack/2006/03/__51fb.html・#56 >「的を得た○○」 という表現へのステロタイプのツッコミは、不毛なものだ・>【8月26日 追記】 このエントリーへのコメントに関しては、もう付き合いきれないので、よほど意味のあるものを除いては、レスしないことにした。 つまり全部ブログ主の都合の良い解釈だったってのを突っ込まれてるんだね・#57つまり#54そのものが不毛。