Loading
自動ニュース作成G
東電の努力も評価せよ
http://news.livedoor.com/article/detail/5699585/
2011-07-11 20:54:08
>あの見るも無残で放射能汚染された原発にてわずか3ヶ月間で安定冷却への道筋を確保することは並大抵ではなかったと思います。が、フランスやアメリカからの技術支援と共に試行錯誤の作業の中で噴出するあらゆる問題を一つ一つ潰していった現場の懸命の努力は賞賛に値するのみばかりでなく、世界に誇れる日本の力を見せつけたと断言してよいと思います。
たまにはこういった視点も。
・不良が捨てられた子猫を拾うと、実はいい人だと思われる、みたいな?
・東電の現場は評価する
・#1 捨てたのも本人だったりするんですね
・現場の孫々請けの皆様と、前線指揮官以下の東電職員は素晴らしい。が、その上はゴミが多い。つまり大戦末期の日本軍そのまんま。
・#2 所長は出世争いから脱落したんだってな。高学歴なのに世渡りが上手くない人か
・>バンクーバーの日本人社長ヒロ なるほど安全な海外にいて勝手なことほざいてるアホってことか
・所長は責任逃れをする責任者が多い世の中で数少ない責任を取れる責任者ってことかね。
・#4 日本は常にその状態だよ、本当に決断が必要なときにその面が注目されるだけ。
・評価は収束させた後だろ。現在進行形の形で被害が広がっている現実と現場の頑張りを比較評価するのに意味は無いしな。
・#7 所長の評価が高いのはわかるが、自衛隊に水素爆発の危険も知らせずに突っ込ませる結果になったり、現場に非常食ばかり補給する状況が1ヶ月近く続いたり、線量計を人数分用意してないと外から言われてかき集めたりといった事への責任は無いの? http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110314/dst11031414160075-n1.htm http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110402-OYT1T00907.htm?from=main1
・#9現場の頑張りは評価して当然だろう。被害の評価は「別な話」だろ?
・#10水素爆発は専門家からも予測には両論あった事態。現場が「非常食だけくれ」なんて言うか?線量計は少なくていいなんて言うか?
・努力への評価は未だ結果が見えない事への免罪符にはならない
・#13それいっちゃ誰も努力せんよ、結果責任は責任として責任者がとるとして、努力の評価は必要だ。断固として必要だ。人間なんだぜ
・#12 え?3号機の爆発は両論じゃなくて、1号機を踏まえてありえると判断していたが、水素を逃がす手段について、壁に穴を空けようにも作業の火花で引火するので出来ないという事態だったと、後日の検証番組で言ってたよ。そのとき既に「両論」じゃない。その中で自衛隊が原発の指揮官に連絡もとらずに現場の応援に行くの?
・#15現場に混乱はよくある事態。あとでよく検証して反省点を洗い出せば良い。
・線量計だって、食い物だって311の直後から発生している問題が結果放置されたってのは、現場指揮官の責任もあるでしょ。4,5日じゃなくて一ヶ月だよ。本社の意向無視して注水続ける気概があるのに対して、あまりにアンバランスな印象。
・#17現場がくれといったって本社がくれなきゃもらえんだろう。現場の状況を本社がバックアップするもんじゃ?
・莫大な借金を抱えた人が返済はしているけど完済まではほど遠い状態で評価されるのかなと。現場の人はがんばってるけどね。
・>#11 現場の頑張りを被害の免罪符にするのは意味が違うという意味な。後、頑張っても結果がでなければ、社会的には意味が無い。学生なら評価されるかもしれんけどな。
・現場の努力って東電の努力だと思えないんだけど。
・#4 大戦末期?日露以降ずっとジャン。元老がいないとまともに作動しないシステムで重石がなくなって暴走してた。今もそうだよ、監視体制がないと暴走する組織ばっか。責任の所在をなくすのが日本人だよ。だから現場にしわ寄せが発生する。
・#20現場で結果を出す為にはモチベーションを長い時間持ち続けさせなきゃならんのよ。わかる?その為には努力に対する評価は必須なんだよ。
・#21それは君の気のせいだ、
・#20 頑張っても結果が出なければ<うんうん、そうだ。で、君の言う通り今現場は頑張ってる。中々上手く行ってないし上もお上も馬鹿。せめて現場の士気だけでも下がらないよう叩かないでおこうよ。
・#20 現場で事態の全責任と権限握ってるなら、あるいはそうかもしれないね
・現場と上層部の評価を別々に行えばいいだけの話。
・現場の努力も評価せよという台詞は東電の上層部に向けるべき
・現場って東電社員なの?
・#28 劣悪な環境は散々批判されてたじゃん
・#26 最近ネットで、「責任大きく権限小さい仕事からは早く逃げろ」という一文を見た……。
・#28>「現場の努力も評価せよという台詞」は東電上層部も含む国民全体で共有すべき
・刑務所じゃ真面目にやってる程度の戯言
・現場はとっくにメルトダウンしてること知ってたんだろうか。
・加害者が被害者する企業2011年度大賞まちがいなし 次点は例の焼肉屋
・ぶっちゃけ、今現場の人がいなくなったら誰もやる人間がいなくなって、自分が困るから持ち上げてるだけって状況だよな。評価だのなんだの言ってても、やってもらわなきゃどうしようもない状況だからなあ。評価すりゃやってくれるって言うんだったらいくらでも評価するよ。言うだけだし。
・ちなみに原発所長のポストって、通常なら出世街道の途中らしいね。http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/syotyou/aisatsu-j.pdf >6月26日に、福島第一原子力発電所長に就任しました「小森明生」と申します。(3年後) http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120510.html >東京電力の小森明生常務は12日夜の記者会見で、
・満員電車でうんこ漏らしたおっさんが泣きながら「床をふけ」「ケツを洗え」「パンツを取り替えろ」と駅員に指示してる状態で、おっさん偉いなー、しっかりしてるなー、とは思えない
・#38 物の例えがヘタクソだと人に言われたことないか?
・#38 正直よくわからんかった。
・#38 なにいきなり関係ない話し出したんだ。全く東電と関係ないじゃないか。