自動ニュース作成G
DIマイナスは短期的な動き、来年は確実にプラス成長と確信=経財相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21993920110701
2011-07-02 09:34:03
>与謝野経済財政相は(中略)1%程度の物価下落は、物価上昇に比べ、むしろ望ましいのではないかとし「デフレだデフレだと自己暗示にかかる経済は、あまり良くないと個人的に思っている」とした。
政治家がデフレ大歓迎してるんだから日銀が仕事するわけないよな。
・こいつの発言見るたびに絶望的な気分になる。
・なんで与謝野が政策通なんて言われてるんだろうな
・与謝野のコメントはともかく、震災の影響でDIがマイナスなのは当然だし、CPIもあがってたらマズくね?
・#2 ホスピスで痛みを感じさせずに死なせてくれる医者が名医なのと似たようなものかもしれない。経済安楽死専門大臣みたいな……。
・あれだけ力説されてた「復興需要」がどうこうって話はどこに消えたのやら。#3 生産能力に相当のダメージが出てるのに物価下がってるってかなり脅威だと思うよ。需要がそれ以上に落ち込んでるって事だから。
・>#4 生産はちゃんと回復基調にあるから、DIも先行き見通しは改善してるんでしょ。物価もやっとプラマイゼロかな?って辺りで、少なくとも目先下がってはいない。
・消費税増税が待ってるから、これくらいが望ましいってか
・#6 CPIでプラマイゼロなら上方バイアスがあるからデフレーターでは1%程度のマイナスでしょ。さらに「生産はちゃんと回復基調に」あっても需要回復が無いなら益々デフレ傾向は強まるわけだが。
・お前、相変わらず「デフレ」がなにかも知らずにそんなこと書いてんのか。高校の政治経済の教科書くらい読んで来いよ。
・デフレは今の高校の教科書ではどう定義されてるんだろうか。まともに教えられてたら与謝野みたいな発言のもっと反発の声が上がってもいいと思う。
・与謝野氏の頭の中で、デフレ容認論と、昨今の世界的不況で各国がデフレ退治(マイルドインフレ維持)に必死だったって事実は整合性取れてるのかなぁ。なんつーか、代替医療ならぬ、代替経済政策って感じだ。いや、それで結果が出ているならまだ分かるんだけど、もう失われた10年どころの話じゃない訳でさ。マコモ風呂をガチで信じている人に見える。