Loading
自動ニュース作成G
地デジ:告知字幕に苦情1万7000件
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110702k0000m040109000c.html
2011-07-02 00:38:17
地アナ見られないのでどういう状況なのかわからんけど、苦情17000件ってすごいな。
・#0 ツイpicにあったのでよければ。http://twitpic.com/5jhx6k
・これがずっと表示されてるんだよね。少し考えれば苦情が出るとわかりそうなもんだが。
・いいね。これぐらいしないと。
・#3 なんで?
・ここまでされると意地でも地デジ移行したくなくなるな
・関連箱http://gvote.x0.com/20080725_184009/
・#5 是非意地を張り通してくれ
・この期に及んで買い換えないのだから、これを機にTV見るのやめる人は出てくるかもね。
・埋め込み型のカーナビ用テレビって簡単には入れ替えられないよな。
・この調子だと一週間前には画面半分を占拠しそうだなぁ、PCチューナー変えるの面倒だー
・30日からだけど、本当に「ブチ殺すぞテメエ!」ってくらいムカつく表示である
・#4 寧ろ君が何で?
・このカウントダウンはいましか録れないものだからアナログで録画している。地震があって津波情報地図とかL形画面になったら、この数字とどっちが「上」に表示されるんだろうね。
・地デジ移行がなぜ必要なのかまだわかってないやつがネットにも多くて困る。画質が上がるだけだと思ってるんじゃないだろうな。
・地デジが始まってからのアナログ放送は好意で映してやってるレベルのサービスなんだから、もう今ぐらいならこれぐらいやって良い。
・>#15 お前ん家みたいに全部の局がデジタルで入る家ばっかりじゃないんだよ
・今アナログで見てる人はもうワンセグでいいんじゃないかな
・#16 そんなのにいちいち配慮してたら永遠にアナログのまま。
・#18 終了後に文句言うのは確かにそのとおりなんだけど、今は配慮しろよって話だ。
・どうせCMの時は消えるんだろ。
・基本的に嫌がらせだもんね
・この時期にアナログ放送見てるんだから、このぐらいの告知方法しないとダメなんだろうな。苦情の数を考えたら告知方法としては大成功だな。
・#19 放送終了した後にテロップでも付けるの?
・移行するつもりはあるけどそれはまだ先、という人には本当に邪魔だろうな
・停波まであと3週間というときに「まだ先」も無いもんだ。
・サザエさん家の居間のテレビはずっとあのまんまなんだろな。
・↑いや、スポンサーの東芝REGZAが設置されるだろ
・昔はともかく今や東芝一社提供じゃないからなぁ、とマジレス。
・まだアナログ放送されているのね 「アナログ番組が実は6月末で見られなくなるって知ってました?http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20101217/1033970/?P=2」
・今更、期限を知らないのに見てる人なんていないのでは?期限が来てから動くつもりの人が多いのかも
・まだ半年かそこらなのに、移行してからはアナログ放送のうざいテロップって存在も忘れてた(笑)
・UHFアンテナ工事待ちが貯まりすぎて、GW辺りから移行日以後の工事になってる地区もあるらしいがな
・#12 「これくらいしなきゃ」の意味がわからんから聞いてるんだけど。まあ#3も頭も使わずなんとなくパパっと書いちゃったんだろうけど
・デジタル移行は電波帯を空けるためにも必要。やらんといかん法律みたいなもんだろ。それでもアナログマンセーな奴は、老人か自分の事しか考えてないかTV必要じゃ無い人だろ。
・#33 失礼な奴だな。今までみたくアナログ続けるけど早めにデジタルに移行してね、お願い。って悠長なことを言ってる時期じゃない。アナログは停波するんだからデジタルに移行してない人は見られなくなりますよ?いいですね?って最後通牒なんだから「これぐらいしないと」って書いたのですけどね。納得してもらえた?
・まだ完全移行じゃないんだから、お知らせはともかくとしても、明らかに視聴に支障が出る表示していいわけがない。
・アナログマンセーな<ナニこれ帰れ
・#33 わからないのは君だけだよ。頭悪すぎです。
・#35 その考えに同意はできないけど納得はした。ありがとう。失礼な書き方をして申し訳なかった。
・#39 こちらこそありがとう。
・貧乏人はラジオでも聞いてろよ
・ラジオだけでは流石にアレだけど、携帯でワンセグ見られる人はそれでOKって人も居そうな気が……。
・もうちょっと透かした表示にはして欲しいんだよなぁ。字幕にかぶってまるで読めない。
・んー?未対応が33万5千世帯http://www.asahi.com/business/update/0629/TKY201106290440.htmlってところで、苦情が17k? すげえ苦情率だな、5%越えてるぞ。
・#44 ダビング10が嫌でギリギリまで録画はアナログでという、地デジ移行者も文句言ってたな。6月で最終回の番組が助かっただけありがたいと思えってか。
・残り33.5万なら、普及率は99%超(世帯数を5000万とするhttp://www.asahi.com/business/update/0310/TKY201103100406.html?ref=recaから算出)だから、もう残りは切り捨ててもいいっしょ。本当に99%超ならさ。
・例えば複数台のアナログTVを使っていた家庭が地デジ対応のTVを一台買ったとして移行完了と言えるのだろうか?もしかするとこういう層が文句を言うのかもしれない
・地デジでははっきり映らないチャンネルがあるのがしゃくだ 教育が見えないのなら受信契約解除を申し入れるぞおい
・普及率情報も80歳以上の世帯抜かしてるんじゃなかったっけ?
・対応しなくても自分が困るだけだろ(テレビを見続けたい人限定な)?そういう意味で、なんでここまでやる必要があるのか疑問だ。
・俺アナログのほうが好きなんだよな。デジタルだとザッピングする時切り替わるの遅くてマジでイライラする。文明が進化して人は不便になるっていう話があったけどこれがそうか。
・全チャンネルをアナログの電波に変換する機械があれば今まで通りアナログテレビが使えるんだけどね。
・#52 チューナーが受信チャンネル分要りますが…
・ザッピング最近のは早いぞ今4台目だけどメーカー、年式で差はあるけどね。
・#53 全チャンネルを録画できるハードディスクレコーダがあるんだから、可能でしょ?
・ケーブルテレビ契約するのでもオッケーだけど。
・#55 可能は可能だけど、B-CASカードが凄いことに。http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091005/1029477/
・スゲーちょっと見てみた、全チャンネル出てるんだ、NHKは日付が小さいね。字幕よめねーし。馬鹿の巣窟だね。終了後も東京はまたアンテナ向き変えなきゃいけないから大変だな
・eo光テレビでデジアナ変換15年までやってくれるから自室はアナログブラウン管のままだわ。なのでうっとうしい表示が出っぱなし。
・え。デジタル電波をアナログ用へ変換してる(と思った)のに表示出るの?
・#60 家では出てるなぁ。7月24日以降がデジアナ変換で今はまだアナログをそのまま流してるのかな。
・#61 それはeoかケーブルかはしらないが、苦情ぶつけていいレベル。
・#61 あー思い出した。現状アナログとデジタル両方の電波送信してる筈(正確にはあとBSとCSも)。
・この時期に地デジに移行していないのは7/24になってからやっと慌てるヤツなんだろうな。もうテレビ見なくていいよ(笑)
・うちはリビング用TVは買い替えたけど自室のTVがアナログだわ。とはいえこういう状況なのでもう見てない
・アナログを久々に観たら本当に酷くて笑った でもCM中は出てなかったし、放送大学も出てないね。
・#66 そこがまたムカつくんだよ>CM中は出てなかった
・アナログで困ってないんだから、嫌がらせすんなってうちのBBAが怒ってた。