Loading
自動ニュース作成G
逆境からの挑戦〜なぜロジテックのHDDは店頭から消えたのか!?
http://www.gizmodo.jp/2011/06/logitec_hdd.html
2011-06-28 23:09:49
>ロジテックの外付けHDDが店頭から消えた謎は解明できた。そして、ロジテックの外付けHDDは他社の製品とは違うこだわりが詰まっていることも。
エレコムに買収されて店頭から消えていたのは知らなかった。PR記事だけど面白かったよ。
・数年前まで民生品用途のNASや外付けストレージはココを定番でお勧めしてたのに急にカタログこなくなったと思ったらこういう事だったのか。
・Logitechが国内ではLogicoolブランドになってるのはLogitecがあるからなんだよなあ それがエレコムの子会社かあ
・最初に買った外付けHDDはLogitechの130MBだった。倒産して消滅とかでなくて良かった。
・Logitechとメルコの間には越えられない壁があったような気がしてたな当時は。
・伊那に工場あんだ。伊那には色々あるな。オリンパスとか、トリオ・ケンウッドとかの有名所。
・#2のレスで混乱してる人がいるね
・元は三井物産の子会社だっけ?外付けHDDの需要ってPC素人向けだもんな。ちょいかじりの素人はHDDケース買って自分でHDDセットした方が方が安上がり。
・ぬ、スペルミスしてたか。コレはお恥ずかしい限り
・#7 でも結局手間のわりに価格差が無かったり、一体感や保証の差とかに気付いて既製品に戻るんだよね
・HDD一台しか内蔵できないPCも多いし家電需要も増えてるし、外付け需要は多いよね(速度とか考えりゃ内蔵した方が良いんだけど)
・エレコムってメルコの関連会社なの? メルコに買収されたとは元ソースには書いてないけれど
・#11 大ボケですね。エレコムが正しいです。直しました。メルコは三菱のブランドだっけ byニュ作
・まるでロジテックがHDDを作っていたような印象を受けるけど、これ外側だけでしょ?
・#13 そんな印象は受けなかった。
・ロジテックって未使用アウトレットとして販売した外付けHDDが中古品だったあの事件で消えたのかと思ってた
・#3だが、hを消したつもりだったのに…