Loading
自動ニュース作成G
世界の趨勢は脱原発ですか?いいえ、原発建設ラッシュです
http://togetter.com/li/151026
2011-06-18 23:15:05
知らなかった。
・知ってた
・この前のサミットでも原発の安全性強化としか言ってなかったっしょ
・いまだに日本に原発の開発協力求めてくる国もあるし。
・日本も、少なくとも最終処分場が準備できるならトリウム原発とかやればいいと思うよ。でも、核燃料の再処理もできてないし、廃棄もできないし、資源も枯渇に向かってるしじゃ、原発なんて割に合わないと思うんだよね。というオレは、反原発論者なんだろうな。
・中国で原発事故が起きると、日本と東南アジアが死亡http://quchi.sitemix.jp/?p=4535
・今となっては運転を止めても危険は無くならない。運転続ければ使用済み燃料さらに溜まる…。毒喰わば皿までって事でしょうがないから適当に60年くらいだらだらと先送りするか、と考えるてしまうな。俺は。
・喫煙者がタバコやめないのと同じ。俺のところの原発だけは事故らないと思ってる。日本は肺がんになっちゃいましたがね。
・ただの娯楽と、生活かかっている発電を同列に語ったってアホかと笑われるだけ。
・喩え話すらマトモにできないほど低能なのか、わざとタバコに話を矮小化させて論点をぼかそうと狙ってるのか……まぁ、前者だろうけどな。
・つっても日本の原発対応についての海外の見方は「ハトヤマイニシアチブでLoopyな目標を立てたから老朽化した原発も無理に延長使用した」「ヘリコプターで上から水をかけて冷やすという間抜けな事後対策だった」というものなわけで、問題そっちなんだから、そりゃ脱原発にはならんわな。
・タバコのたとえも、すべてではないが、原因の一部ではある。話の流れには合っていないが。
・#9はタバコの害を矮小化してるとも言える。簡単に人を低能呼ばわりする奴にろくなのはいないのは間違いない。
・(1) 一定の確率で大損する (2) やめるのにコストがかかる という場合、リスクを軽視しようとするという話のつもりで挙げたんだけどな。他にもっといい喩えがあるなら今後そっちを使うので教えてくれよん
・自分で勝手に例えといて、それ違うって言われたらじゃあお前が例えろって一体彼はどうしたいんだろうか…?
・「事故率がゼロでないと分かっていても、生活のために交通機関を利用するようなもの」でいいんじゃないか。当たり前すぎてたとえるまでもないことだがね。
・対費用効率と、オイルショック回避と、CO2削減のために、ガソリン車減らして原子力車にのるようなもの。