Loading
自動ニュース作成G
流しそうめんならぬ「流したこ焼き」 大阪のビアガーデン
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110608/trd11060820210025-n1.htm
2011-06-08 21:15:54
>流しそうめんならぬ「流したこ焼き」が登場、人気を集めている。
な、流し・・・??
・見た目の面白さはともかく、パイプの中の汚れ具合とか考えたら不衛生そうで食欲わかない……
・#1 同意。毎日きちんと清掃してるのか。すこし難しそうだが。
・即潰れそうね。
・まあ、日頃飲んでいる水もろくに清掃してないパイプから出てるわけですが。
・短期間で投資を回収してすぐに閉店、とかそういう感じなのかなあ。
・結構昔からやってるよね。
・#4 毎日、ひっきりなしに流れて汚れがたまり難い上に、外部からも汚れが入ってきにくいだろ。 一方、タコ焼きのアブラや小麦粉、具材なんて空気に触れて劣化悪化しやすいものだし。 バカ?
・#7 ながしっぱならともかくとして、大抵の家庭の水道管は汚れまくってるよ。施工して10年くらいしたらメンテナンスしておかないと。
・ソースの川を流れてくる様を想像したのだが
・たこ焼きスライダーで通せばいいものを「流したこ焼き」なんてもっと分かりにくくするのはいかがなものか。//バカ?は余計だけど#7には同意。
・毎日流れていてもそれなりに汚れるんよね。 さて。雨樋みたいなものにたこやき転がすと、すげえ跳ねそうだ。で、ソースと一緒にながすと、跳ねなくはなるだろうが見た目が微妙なことに…。
・流れてる奴は喰えないのか…。
・飲食店でバイトしてた時は、毎日毎日念入りにビールサーバーを管まで掃除しなくちゃならんのが面倒だった。写真見る限りこっちのが楽そう。
・#7 今はHIで配管するけど白鉄管だと錆びやスケールが凄いことになってるよ。ちょい昔まで鉛管も普通に使ってたし。
・#14 その話だと、昔なんか知らん、とか帰ってきそうだな…。 今でも一晩後はカルキ濃度が足りないからちょっと出し続けてくれ的な注意書きがあるな。
・なんだ、あれだ、みんな小用が出るのと同じパイプから出てきた物を女性の口の中に入れたがるわけだろ。
・ころころと流れてるやつを千枚通しでプスって刺して食うのかと思った。残念。
・これで不衛生に違いないとか決めつけられたら食品工場とかどうなんのよ・・・。
・流した子=胎児焼き
・大阪におけるたこ焼きの存在価値はこんなもんなのか? もっとたこ焼きを大切にしろよ
・何か意味あるん?冷たくなって出てくるとか?
・ピタゴラスイッチ的な装置をコロコロと流して欲しいな
・#20 10個100円。おやつみたいなもんだよ
・ゲル状になったたこ焼きがでろーんと
・#21 少なからずこれ見たさに客足が伸びる。
・スロープが鉄板になってて、転がりながら焼けていく・・・なんて演出なら見に行ってた