自動ニュース作成G
高速休日1千円・無料化実験、19日で中止。同時に罹災者向けの無料化を開始…国交省方針
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110601-OYT1T00106.htm
2011-06-01 07:34:10
>国土交通省は、高速道路の「土日・祝日の上限1000円」の料金割引制度や「無料化実験」を6月19日(20日午前0時)で中止する方針を固めた。
>一方、被災者が高速道路を利用する場合、料金を無料とする制度を6月20日から導入する方向だ。自治体発行の証明書を料金所で提示することを条件とする。
自民案の1000円も民主案の無料化もメチャクチャだったが、旧来の値段なら単純に高速を使うって選択肢が消えるだけだわ。半額だったら納得なんだが。
・休日1000円制定時は2年間の時限制だったし、ほぼ当初の予定通りだったな。あれ、民主ってなんか仕事した?
・証明書の転売とか貸し借りが起こりそう。
・コピーや偽造が出回るのがオチだろ。どうせ、A4用紙にPCプリンターでガガガって打ち出して判子をポンだろうし。
・被災者に運ちゃん求人が増えるな。運転できない子供とかでも、となりに乗ってるだけで高速無料になるから、いいバイトになりそう。
・被災者無料は、個人でなく車(ナンバー)に証明書を出したほうがいいと思うんだが
・早朝休日割引の半額もなくなるのかな?
・#4 なるほど、被災者の就職難が少しは解消するな。そんな迂遠な施策だとは気づかなかった
・鉄道・バスとフェリーが息を吹き返す
・フェリー航路、潰れてなかったっけ?3週間で復活するもん?
・なんとなく焦土作戦を思い出した。
・大型ショッピングセンター出店させて地元商店街を壊滅させてから撤退、と似てるな
・つまり民主の作戦通りと。
・通行時に証明書提示ではなく東北道や常磐道をETC無料化で良いんじゃないの?