Loading
自動ニュース作成G
ツイッターのおすすめユーザー欄に表示される垢が、同一のグローバルIPアドレスからチョイスされた件
http://togetter.com/li/136868
2011-05-18 16:38:55
>「なんか昨日くらいからおすすめユーザーやあなたと似ているユーザーに頻繁に職場の先輩出してきてるんだけどこの機能苦情くるんじゃね」
>「おすすめユーザーに、Twitterでの接点がないはずの同僚や家族が表示される件。やはり同一グローバルIPのユーザを表示しているでFAっぽいな。Facebookに代表される実名社会を前提とした仕様なんだろうけど、匿名社会が根付いている日本では余計なお世話だ。」
ツイート内容で誰のアカウントかすぐバレそう。職場への愚痴だったりアニメの話ばっかりだと相当恥ずかしいな
・もともとママンと妹に見られてるから問題ねーや。オタネタは分かるやつにだけ分かるように書いてるし。
・自分は実名で誰に見られても問題ない(ように意識してた)けど、職場元後輩の女の子が真っ青になってた(笑
・会社のパソコン使わないといいんじゃないの?
・次のサービスというかSNSに乗り換え時期かしらね
・リンク先に『職場に1台しかないPCの前で盛大に震えている。』というコメントがあった。大変なことになるのかも。
・やってないから分からないんだけど即刻自分のID閉じちゃえばいい気がするけどそう言う問題じゃないのか・・・?
・向こうのコメ欄、ただでさえ重いモバツイを回避手段に紹介しないでくれ。以前からずっと使ってる身には迷惑だ。
・たぶん、最後にログインしたIPで判断してるだろうから、とりあえず家や職場やマンション以外の回線でログインすれば回避できるかもね。公式サイトのログインじゃないと意味ないだろうけど
・モバツイって手があるのか。ここで言う鼻糞問題が利点になるわけね?
・やってない俺にとってはどうでも良いことなんだが、ツイッター中毒症に至ってるユーザは個人情報大暴露並の事件なんだろな。
・やってるけど別にどうでもいいな…
・ツイッターの使用度よりも、隠れオタかどうかって問題だと思うよ 主に。
・騒いでるのは特定されるようなこと呟いてんのに壺のノリではっちゃけてる連中だけだろ。あとは俺みたいな野次馬
・自宅利用なら関係ない? 普通にヲタ系垢しか紹介されない
・#14 集合住宅だと困る場合があるかもね
・無線LANのSSIDでオタが住んでるのはバレてる
・下世話な考えだと…例えば女子大のそばでログインするとかすると色々素敵な情報が拾えるって感じ?
・#17 たぶん普通にフォローして粘着質に監視するほうが早い。
・監視したいならリストに入れれば、フォローの必要もない
・ただちに影響はない
・懺悔の値打ちもない
・仕事もなんにもない
・はァー テレビもねェ!ラジオもねェ!
・パスは一日一度変える!