Loading
自動ニュース作成G
1号機、津波の5時間半後には燃料溶融 東電解析で判明
http://www.asahi.com/national/update/0515/TKY201105150256.html
2011-05-15 23:55:52
>午後7時半ごろには、全長約4メートルの燃料棒の水につかっている部分が完全になくなるまで水位は低下し、「全露出」状態となった。核燃料を包む金属の筒(被覆管)は、炉心の中央下にあるものから融点の1800度を超えて溶け始め、
>20分ほどで炉心中央上部が溶けて崩落。ほぼ円筒形に束ねられた核燃料にドーナツのように空洞ができた。午後9時には燃料ペレットが溶け始める2800度に達したと思われる。翌12日午前6時50分には、核燃料を束ねた燃料集合体がすべて原子炉圧力容器の底に崩れ落ちた。
センサーが故障していたはずなのに、今頃になってなんで10分単位で事細かく状況が判明したんだろう。逆に怪しいわ。最初からわかってたんじゃないの?
・1号機でメルトダウンが起きていたってのもたいした騒ぎにならなかったし、バラすには頃合だろ。
・出すタイミングを覗ってただけだろ
・知ってた。隠していたことを知ってた。これから先、素敵な報告をプレゼントしてくれることも知ってる。
・どんどん信用なくなる……もとから信用なんか無い気もするが。
・今、風評被害防止とか政府が必死に言っとるが、海外から見て今の日本の信頼ってのは東電の信頼性に負ってるって事を本当に理解してるのかな?
・#3 知ってるんならその素敵な報告を教えてほしい。知ってるのに明かさないなら、東電や政府の対応と同じだよ。
・んー、ここまで対応がひどいと東電を残す必要性がまるで感じられない
・でも全燃料棒が融け落ちても「この程度」ですんでるんだから、圧力容器って丈夫なもんだな。
・#8 一応止まってたから「この程度」ですんだんじゃないかな
・3号機の爆発についても詳しく説明して欲しいな
・#7 もう知ってるかもしれんが玄葉が存続前提の賠償計画を否定してるな。何故出どこが枝野や海江田じゃないのかニュアンスがつかめないが。
・玄葉か…震災後に立場を利用した利益誘導とかその類の噂を目にしたような気が…
・2号機と3号機も何か隠してるって知ってるよ。
・http://www.asahi.com/national/update/0328/TKY201103280198.html 「1号は我ら福島BIG3の中では小物に過ぎぬ」ってところでは?4号も隙あらば幹部の座を狙っているし。
・#6 #3が言ってたかは分からないけど、壺とかコメント投稿型サイトやらで随分前から「メルトダウンしてるだろ」っていう意見はチラホラあったよ。
・#6 報告ってよりは根拠不明の想像や風説ってヤツだろうな。ただ根拠はなくても想像が当たることもある。
・2chで騒いでるのは知ってた
・公にしてない情報がいっぱいあるんだろうなというのは薄々気づいてた
・なんだ管も相当あびてそうだな。
・非難か放射能か?w