Loading
自動ニュース作成G
ゼンショー、マクドナルド抜き外食最大手に 値下げキャンペーンで集客アップ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110513/biz11051320110049-n1.htm
2011-05-13 23:59:46
驚いた。強盗に入られやすくても一番だなんて、牛丼って儲かるんだなあ
・強盗対策してないセキュリティに掛ける分を利益にまわしてるんだろな。深夜帯でバイト一人きりなんて信じられん。多分、夜中に店員が強盗に襲われて殺されるまで今の体制を改める気なんてないよ。
・店員殺されても別に改めないんじゃないの。大方非正規雇用だし香典弾むくらいで済ましそう。
・殺されるよりは即金渡したほうが会社にも店員にも被害が少ないからこその現状じゃないの?
・#1 利益の話じゃなく売上高の話なんだけど、強盗対策がなんか関係するの?
・すき屋って、店のテーブルが汚い、遅い、接客悪い。冷めてるの印象しかないから行かない。
・連結だと、すき家以外も入ってるんだよね?あれだけいろんな業種でチェーン展開して、やっとマクドナルド越えるぐらいなのか。
・#4>経常利益も42.1%増の157億円と大幅な増益を確保した。 ってあるから
・#7 強盗対策を止めたんじゃなく前からやってなかったんだから、利益が延びた分には影響してないと思う。
・#7 売上高3707億円と比較すると利益率の低さが目立つな
・#7 だけど、#4はリンク先読んでないんじゃないっていいたかっただけ。
・今や「す強」だけで何の話かわかるぐらい頻繁に襲われてるからな。対策打たれない限りずっと言われるっしょ
・社会的責任を完全に放棄してるし、こんなことを続けてるとどっかでしっぺ返しがありそうなもんだが、どうなんだろうね。決算短信の事業等のリスクのとこ見てみたが、さすがに強盗問題の項目はない。まあ書けないだろうが。
・具体的なリスクとしては、ネットだけでなくマスコミでもすき家の強盗問題がクローズアップされる→対応を迫られる→イメージダウンと深夜人件費等で利益が吹き飛ぶ、というあたりか。深刻な事件が起きる前に何か手を打ったほうがいいと思うんだがね。
・関係ないが最近ペッパーフードサービスのIR読んでみたら虫の息で涙を誘うなど
・イメージダウンなんて考える企業だったらとっくに対策してる。強盗は保険金が入るが2人体制は金が減る。
・すき家食いたくなってきた
・松屋にしとけ
・俺、今朝ね、豚汁朝食セットの豚汁にね、飯を入れて喰ったの。人として終わったかな?
・誰でもやる猫まんま方式を否定するとは非国民か
・外食ではした事無いな。恥ずかしすぎて>猫まんま
・別に、混ぜる位マナー違反のレベルじゃないだろ。机やオボンを皿代わりに音を立てて喰うならまだしも、他人をとやかく言う「自分も他人も一緒意識」が働かない限りどうでもいいレベル。
・“みっともない”と“マナー違反”は似て非なるものだと思うけど?#18-20はマナー違反とまでは言っていない。
・少なくともほとんどの国では見苦しいよ。韓国ではアリらしいが。人前でやるようなことじゃない。
・たまに猫まんますると間違いなく美味しいんだけど、外…いや家族の前でもできないな。外でできないのは恥ずかしいから、家でできないのは躾の問題だけど。
・みっともなくないよ 飯くらいすきにしろよ
・#5 店員一人で回してるんだから仕方ないじゃん