自動ニュース作成G
中国メディア「日本人はなぜ放射能汚染の危機にも冷静なのか」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0405&f=national_0405_104.shtml
2011-04-05 23:17:38
冷静でない例→
◆
・自主性がないから
・どこに逃げるってんだよ
・「避難現象」って何だ…とりあえず後先考えず逃げるってひとが暴徒化したりするのかな? #2 クロトワさんですか?
・敵に襲われたときに仮死状態になる、そんな感じ
・逃げる奴は現実では軟弱、ネット上だと情弱と煽られたり、一度逃げたら職場に椅子が残ってる保証がないから
・まあ今回は職場の椅子がすでに残っていない人が多いけどね。
・中国政府と比べれば、まだ日本の政府は信用できるから?
・諦観かなぁ。どうせ死ぬなら住み慣れた土地で死にたいとか。
・目に見えないから……。
・宗教観とかと関係してそうではあるかな?
・まぁ、皆微妙にヤケクソになってきてる雰囲気はあるけどね。とは言え、先日コンビニのイートインで飯食ってる時に、酔っ払いが「今~私は、コバルトの風~♪」とか歌いながら入ってきたのは、流石に冗談じゃねぇと思ったけど。
・冷静といわれてる中に、無知やノリで生きてるヤツも少数ながら含まれそうだ。というかそういうヤツってノリで汚染地域に突入してそのまま戻って来そうで怖いイメージ。
・実際、人間の放射線への耐性からすれば「年間で浴びてまだ安全」な範囲の1/10にも達してないんだけどな。それよかアンタ等のトコの大気・水質汚染のほうが数段危ないだろ
・#5 リスク評価の問題。この後退避する事態になれば職場の椅子など存在しない。それは退避が不要だった場合の懸念。退避するとの決断が出来ない事を職場のせいにしてるだけじゃね?
・結局逃げる必要があっても、誰かが責任取ってやらなきゃいけなくて、しかも報われない(フリーライダーがお得)って事さね。日本の根本的な病巣だよ。出る杭は叩く、が一番最悪な局面で現れてる
・勝手にパニック起こして買い占めとかやってるババア連中はともかくとして、冷静というよりあまり実感がないだけだと思うが。
・民族としての賢さの違い、大変な時こそ冷静さが必要。パニックになっても悪化するだけ。
・#11 不謹慎にも職場で笑った。俺もお前もおっさんおめ
・こっちの被災地的にはそれどころじゃないって感じ、放射線見えないし。
・七色の工業廃水の国がどの口で言うのかと
・放射能が見えないから怖いっていうのと同じように、見えないから実感わかないってのも多分にありそうだね。