自動ニュース作成G
被災地で祈る僧侶
http://www.47news.jp/photo/170726.php
2011-04-05 20:45:33
>粉雪が舞う被災地を、祈りをささげながら歩く僧侶=4日午前、岩手県山田町
何らかの国際的な賞を貰ってもおかしくない写真。
・そうでもなくぃ・見た目にインパクトはないけど、俺ならこっちのほうが伝わるかなhttp://jp.reuters.com/resources/r/?m=02&d=20110404&t=2&i=378626769&w=450&fh=&fw=&ll=&pl=&r=2011-04-04T152013Z_36_GM1E73M1DE601_RTRRPP_0_JAPAN・一種の営業活動・法衣すら失った僧侶のお話http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110405-OYT1T00600.htm・僧衣を脱ぐ時かと思った・地蔵のお話http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110331k0000e040077000c.html・それで生きる糧を得ていれば営業活動だろうが言い切るには忍びない・後の◯◯上人である・坊さんに祈ってもらえば楽になるんだったら、いくらでもそうしてもらうべき。・全裸僧侶かと思った>#4・http://livedoor.blogimg.jp/hisabisaniwarota/imgs/2/d/2d0ff517.jpg・#3貧しい発想。生きる糧を得ていたとしても、営利を目的としていなければ営業ではない。・営利って何か、というのは難しいよね・お布施をもらったら拝まないと。・#12は営業と言う言葉にネガティブなイメージしか持ってない貧しい発想の子。・坊主は稼ぎ時だろ。・#16 むしろ稼げなそう・#17 これだけの大震災で葬儀が続くのに?・#18 平時なら100万円包んでくれるような家でも今は本気で「気持だけ」になるし、順番通り他界してれば5回分だったはずのものがまとめて1件になったり、一族全滅で無縁仏、2~3桁の仏様をまとめて1回とかもざらでは?・火葬場も処理能力超えてて余所へ回してる所もあるらしいね。・お寺もいくつか流されてるということも知っててほしい。