自動ニュース作成G
汚染水流出経路、作業トンネル下の砕石層か
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110405-OYT1T00817.htm
2011-04-05 20:32:20
「地面に開けた穴に、白色の入浴剤を入れたところ、」
入浴剤…
・専用の何かがないのか。でも大量に排出しても環境汚染がなく、なおかつ色が目立つという意味ではいいアイデアかもと思った。・普通の工事でも水漏れとか調べる時には入浴剤使うらしいよ・これとは別だけど潤滑材にママレモンとかも使うよ・何でもかんでも専用に用意されていると思う方が間違い。水の行方を調べるためなんだから色が付いて他に影響が出ない物なら何でも良い。 入浴剤とか新聞紙って聞いただけで馬鹿にできる人の神経って一体どうなってんだろう・入浴剤なら、一般家庭も汚水として流しているから、抵抗ないという効果もあるのでは?・どこでも入手できて自然に影響ないってなのは大きいな。ただ、どんなけの量をつっこんだのか気になる。 そしてふと思い出す青色1号。…見えにくいから却下だろうけど。・立て抗に入れたのは13キロらしい、バスロマン20缶分くらい。こっちも同じ位いれてんのかな・白色だから登別カルルスか?・#5 君のところは汚水を処理せず直接海に流してるの?・日本の下水処理は全体の7割くらいだっけ?・うちは上水が井戸で、トイレは汲み取り、ほかは垂れ流しだな。 残ってる排水口跡を見ると、一昔前までは近所はだいたいそうだったようだ。・土建屋は使える物は何でも使っちゃうの?・バスクリンとかの緑蛍光色素も河川調査などで使われることがあるそうだhttp://rocketnews24.com/?p=64971