自動ニュース作成G
仰天発言「星の回し合い八百長じゃない」
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20110404-756659.html
2011-04-05 18:36:33
>相撲界の「八百長」に関する認識不足が明らかになった。調査委の山本浩委員は「質問は、ほとんどが証拠の認定に関するもの」と言いながら
>「中には、星の回し合いは八百長じゃない、という意見もありました」と明かした。驚く報道陣に「いろいろ考えはありますねえ」と同委員も苦笑い。「金銭のやりとりがないのに、処分はおかしいということなのでしょう」と、半ばあきれた様子で付け加えた
罪の意識ゼロなら日常的にやってるなって今更か。もう相撲はプロレスみたいなショーとして開き直ればいいのに
・で、角界でブックを書いているのは誰かね?・は…八百長・脳みそにまで脂肪が廻って高校行けない池沼デブに、相撲の道を歩ませる事自体間違いだったんや・やぼみつる「八百長は以前から知っていた。」・八百長ェ…・何これ>池沼・某大関がのさばっている限り、だれも処分が本気だなんて思わないだろうなあ・やれやれー ノールールでやったれやったれー ルールは目潰しのみー・#7 まぁ一年全場所8勝7敗大関としても、あれ居なきゃ上位の日本人力士居なくなるからなぁ・大関維持を9勝にするだけでも変わってくると思うんだけどな。・八百長なんて昔から当たり前にあった!と開き直ってた人々へのハシゴすら外してしまう発言だよな。もう全部「神事」にしてしまえばいいね。当然勝敗や連勝記録等話題にしない。・ですよねー貸し借りぐらい誰でもやりますよね。横綱も大関もですよね、とか言って他のヤツも釣れないだろうか。・前まで相撲は単に「興味のないスポーツ」だったけど、今は「無くなって欲しい物」になってきた・もうこの線でやっちゃえよ…。#11も言ってるけど神事であり伝統芸能であるのは間違いないし。・もともと興味のない奴に無くなって欲しいとか言われるのは悲しいねぇ・これはしょうがないと思うけどねぇ。だってそういうのを許容してるルールなんだから。ルール改正しない限り、絶対なくならん。・ルール?・#11 なんで?八百長が昔からあるってこととこの発言はなんら矛盾しないと思うけど。というより同じこと言ってんじゃん。・>>17 勝ち星の数では無く「勝ち越したか」「負け越したか」を特に重視するルールだから。しかも対個人のヤオだから、普通はバレは絶対にしない。・#18この親方は八百長ないって言ってんじゃん・今回バレたのだって横着してメールなんて物的証拠を残してるからだし。「昔ながら」に直接、もしくは小間使いつかって話してりゃ、バレは追求出来なかった・・#19 確かにね。それ待遇や給料大きく変わるから不正してでも維持したくはなるわな。ま、どうせ人気落ちてたし、ここらで膿を出すのもいいかもね。出せないならおとなしく衰退してけばいいし。・八百長ってのは賭け前提だからな。最近は「プロレスは八百長!」って言わなくなったな。・ショーとして面白ければいいんだけどね…。・夏場所は無料公開で『技量審査の場』となるそうですhttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/fight/headlines/20110406-00000079-jij-spo.html・#20 だから何?話が噛み合ってるとは思えない返答だ…と思ったらまたハナクソだ。・#26 記事くらいちゃんと読めよ。えらそうに書いてるけど頭悪いの丸出しだぞ