自動ニュース作成G
福島原発監視のNHKカメラ 「30キロ離れて撮影」の仕組みは?
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110405/dst11040514500037-n1.htm
2011-04-05 15:43:11
>最大84倍ズームで、ヘリの揺れを吸収する防振装置をカメラ上部に搭載し、「30キロ先でも固定して撮影したような映像が届けられる」という。
>さらにデジタル処理を施し、モヤがかかったような映像を鮮明にしている。
すごい鮮明で驚いたよ。あの技術海外に流出したら軍事的にヤバい気がする。自走砲の照準とか
・http://gnews.x0.com/20110319_131341/
・まあ60年以上前の戦艦大和でも40km先の照準してたしね。
・あれ空撮だったのか。すごいね。
・近距離に全局共同のカメラを置くべきだと思う。
・#2 最大射程=有効射程じゃないし、最大射程は陸上目標でもない限り航空機からの観測必須だよ。地球は丸いから大和のブリッジからでは、40Km先の敵艦は水平線の陰に隠れて見えない。
・#5 大和の艦橋TOPの15m測距儀は昼間5万mまでの測距が可能だったんですけど。(測距手の証言)
・このカメラで月の表面を見たらどんな感じなんだろうね。ちょっと興味ある
・なんで三週間近くも前のネタをまた再掲してるの?しかも追加情報あるわけでもなく、内容がむしろ削られてるし。
・#8 デジタル処理でモヤを補正しているとか、空撮しているとか防振装置は日本航空電子工業製とか、無人カメラの自家発電が燃料切れで運用できなくなったという情報はどこに書いてあったの?
・金しか興味ないのでは?
・この手の技術は既に軍事に利用されてる国が多いと思うけど。
・でも自衛隊からの映像よりは格段に鮮明
・それは自衛隊は撮っただけで処理してないから。