自動ニュース作成G
水産庁、検査強化 「魚の体内で濃縮せぬ」の見解再検討
http://www.asahi.com/national/update/0405/TKY201104050195.html
2011-04-05 14:45:50
水産庁は「放射性物質は魚介類の体内では濃縮されない」としてきた。しかし高濃度で検出されたことから、専門家に再度分析を依頼することも決めた。
・国の排出基準の1億倍ってどのくらいなんだろうhttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00196689.html
・○○倍っていう相対的な比較は、基準となる数値が小さ過ぎたり大き過ぎたりすると誤差が異常に膨れ上がるからイマイチ信頼に欠ける。https://twitter.com/ScottVoid/status/51062539206926336
・#1のリンク先がない件。ところで放射能の摂取基準が矢継ぎ早に改訂されたことを不服とする裁判は起きないのかな?
・もう一回リンクhttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00196691.html
・#2のリンクの夏の気温と冬の気温の比較は意味ないよね。「国の排水基準」ってのが初めから決まってるし、「基準自体を考え直す」ってのはもう気休めでしか無い
・放射線に反応すると色が変わるシールとか作って、それ貼って出荷すればいいんじゃないか?
・魚介類の規制値についてhttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110405-OYT1T00724.htm
・濃縮されようがされまいが、検出をきちんとしてくれい
・濃縮そのものが問題じゃないからな