自動ニュース作成G
東北地方太平洋沖地震・東京都知事発言
http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/eq2011_tomin9.htm
2011-04-04 20:44:28
ネットで罵倒されるほどの発言には思えないんだけど。
・1行でまとめてよ>ニュー作・申し訳ありませんが、恣意的な編集になる可能性がありますのでリンク先で全文を読んでください。・はっはっは。頑張って文章まとめて恣意的とか誘導とか返されたら嫌だもんね。・また叩かれてんの?最後の一文なのかな。・29日の会見の時http://news.livedoor.com/article/detail/5450080/は花見自粛と一緒に戦争の時の連帯感は美しいとか言ってたからしいからね。経済を無視して個人的な美意識とか、全体主義的な含みみたいなのを感じた人もいるかもしれないね。・この発言(文書)がネットで罵倒されてるってのはどこ情報?花見自粛に絡んで罵倒されてるのは、この文書のせいじゃないし……・こいつは元作家の癖に言葉をぞんざいにするあまり叩かれてる気がする。全部に同意できるわけじゃないけど、「なるほどそうだ」という話でも言い回しがカチンと来ることがある。・「夜間、明かりをつけての花見」をケチっても節電なんかにはならないっつーの。・節約って無駄な消費を抑える事だと思ってたんだけど違うの?どれ位節電になるかは別として。・節約ってのは「無駄」と自分で判断する消費の閾値を下げること。・夜間の節電は電力消費のピークと重ならないので電力不足対策としてはあまり効果がない、ですな。・節電になるよ。ただ、ピーク需要には影響ないから、停電対策にはならないけど。・#10そうなんだ。普段良く耳にするけど、言葉の意味を気にした事なかったから気になった。ありがとう。・俺が言い間違えていたことを訂正どうもありがとう。節電にはなっても停電対策にはならない、だね。・「夜間、明かりをつけての花見」をやめると電気の使用量を減らすことにはなるけど、停電対策にはならないということでいいのかな。都知事はコンビニの深夜営業を規制するべきみたいなことを言ってたけど、それも同じなんだろうね。・発電設備も保守点検が必要だから、夜間に出力を下げられる時間があることに意味がない訳じゃない。ただ、通常時の日本は元から負荷率低いから、あまり意味はないけど。・オイルショックの時は火力発電所の燃料を節約するために夜間も節電してたんじゃなかったっけ?その時の経験をイメージしてるのかもね。・#17 なるほどそれかもね。夜間電力の削減とか、的外れな事を言ってる奴はだいたい年寄りな感じだもんな。・#11 昨日、今日のような花冷えの日をみると会社帰りの夜桜見物時間帯が最大ピークのようだよ。http://www.tepco.co.jp.cache.yimg.jp/forecast/index-j.html・#19 やっぱり桜のライトアップについてはしない方が電力的にいいってことですかね。よく考えるとそのあたりは計画停電が行われる時間帯だし。コンビニの深夜営業規制発言に引きずられてたかも。