自動ニュース作成G
吉野家「110円値引きセール」 被災地の東北、関東除外に批判
http://www.j-cast.com/2011/04/01092025.html
2011-04-04 09:15:52
事情は理解できるし炊き出しなんかも頑張ってるとおもうけど、やり方がうまくないな。
・そもそも東北の吉野家まだ手で数えられるくらいしか開いてないしね
・震災の土地には車で配給してたんじゃなかったっけ?
・収益の一部とか差額を義援金にとかなら被災地以外でやって被災地に送るっていう正当性があるけど、ただの値引きを肝心の被災地対象外にすればそりゃそうなるだろ。
・この広報の話を乗っけてるだけでだいぶ印象変わっただろうに ホント下手だよなぁ・・・
・#3の言うように、差額を義捐金にとかしたほうがよっぽど評価上がっただろうにな。それなら全国一律で出来たろうし
・「静岡・長野・富山県以西の店舗」と言いながら完全に排除されてる四国の人たちも怒っていい話。
・やらんほうがましだった値引きキャンペーンだな
・トップがカメラの前で「嫌なら食うな」とか言っちゃう気風の会社だし、なんかもう吉野家は10年以上前からおかしいんだよ。メニュー開発もキャンペーンの打ち方も何もかもがずれてて殿様風。
・#6 四国排除されてる?。
・#8 右記に関してはどう思う? 悪い面ばかり引きずり出して非難してるほうがおかしいよ? >「被災地に3台のキッチンカーを派遣し、1日合計で3000食の牛丼の炊き出しを実施した。」
・#9 初期情報及び2ちゃんねる纏めサイトの初期スレッドでは四国排除されていたが、現在は四国も入ってる。(2ちゃん纏め→http://2r.ldblog.jp/archives/4401612.html 現在の吉野家PDF→http://www.yoshinoya-holdings.com/holdings/pdf/2011/110331.pdf)
・#11 なるほど、初期に四国の県は入って無かったのね。でも対象店舗数に修正は無いから単純に入れ忘れただかっぽい。
・#10 なんでリンク先に書いてあることを得意げに貼ってるのかさっぱりわからないんですが、その部分と俺の言ってることとは何か衝突する?
・60円下げて、牛丼代から50円を義援金にしたほうが印象いいと思う。
・あぁそれは良策だったかもしれんね
・#14の案で、松屋他が追随してくれたら面白いのに。
・吉野家って値段下がったとき微妙に葱と肉に比率が変わる気がする。昔は飯が見えないくらい盛ってあったのに最近は白いの見えるわ。
・簿妙どころか昔に比べて玉ねぎが格段に減ってる。値段が数年前の約倍だからね。
・だから吉野家はむしろ値上げしてプチ高級路線に走れと自アン識者一同が提案していたではないか!